「グーグルアース」とは、人工衛星から見た地球を細部まで見ることができるソフトだ。バージョンが4になってからは3Dで見ることができるので、さらに楽しめるようになった。パソコン上で自宅から近所の公園、パリのエッフェル塔まであっという間に見ることができる。(ただし、徳島のような所だと家一軒一軒がはっきり見えるような区域は限られている。我が家はかろうじて見える区域内にあるので、グーグルアースを立ち上げた時に地球の形から我が家まで直行するように設定している。)
このグーグルアースのバージョンが3から4に変わったときに、これを使って、オーストリアに住んでいる姪の家族とうちの家族で旅したオーストリアやドイツの旅行ルートなどをメールでやりとりしていた。しかし、何分、すべて英語なので恐る恐る使っていた。機能も十分使っていなかったのではないか。(もちろん有料のでないと使えない機能も多いのだが。)
9月1日初版の「グーグル・アースの使い方が分かる本」を買ったので、さらに楽しく使えるようになったので、ブログに書こうと思っていたら、本日14日に日本語版が正式にリリースされた。サポートも日本語であるので安心だ。
ここ「Google Earth ホーム」からグーグルアースがダウンロードできる。
こんなサイトを作られている人もいる。いろんな所を見ることが出来て得した気分になる。
Google Earth Wiki
このグーグルアースのバージョンが3から4に変わったときに、これを使って、オーストリアに住んでいる姪の家族とうちの家族で旅したオーストリアやドイツの旅行ルートなどをメールでやりとりしていた。しかし、何分、すべて英語なので恐る恐る使っていた。機能も十分使っていなかったのではないか。(もちろん有料のでないと使えない機能も多いのだが。)
9月1日初版の「グーグル・アースの使い方が分かる本」を買ったので、さらに楽しく使えるようになったので、ブログに書こうと思っていたら、本日14日に日本語版が正式にリリースされた。サポートも日本語であるので安心だ。
ここ「Google Earth ホーム」からグーグルアースがダウンロードできる。
こんなサイトを作られている人もいる。いろんな所を見ることが出来て得した気分になる。
Google Earth Wiki