観・環・感

野鳥観察や旅行、映画などの趣味と日常生活や世の中の状況について、
感じる事を書いています。

加賀一向一揆太鼓

2018年06月19日 | 旅・風景・グルメ
石川県加賀市山代温泉の瑠璃光と姉妹館の葉渡莉では毎日太鼓のショーが見ることができる。
ショーのタイトルにある加賀一向一揆はなんと100年余り続いた。一揆の始まりは、1488年とされることが多いが、
実際は、蓮如が組織化した門徒の団結力を警戒した富樫幸千代が本願寺門徒の弾圧を始めた時に門徒達が彼と対立する
兄の富樫政親と組んで対抗した1474年の文明一揆が最初と考えられる。
1488年は、門徒を裏切り弾圧を始めた富樫政親を滅ぼした年で、この後、戦国最大の武将である織田信長の配下である
柴田勝家に滅ぼされる1580年まで門徒と国人による自治が続くのである。









この記事についてブログを書く
« コサギの足指 | トップ | 神の島 雄島 »
最新の画像もっと見る

旅・風景・グルメ」カテゴリの最新記事