言葉のクロッキー

本とかテレビその他メディアから、
グッと感じた言葉・一文などを残してゆきたい。
その他勝手な思いを日記代わりに。

稽古の発表会

2024-10-19 | 習い事
年に一度の大会があった     今年は盛りだくさんで

舞囃子が17番   仕舞が33番   連吟が3番  独吟が27番
素謡が4番     一調が一番            全部で 85番もあった

当方は素謡で参加 鉄輪を謡った

この会は20年近くなり 曲のレパートリーも変化がでてきて面白い

基本となる謡曲は 250曲あまりあるのだけれど 人気のある曲には複数の出演者が重なる

素人芸なので それらしく謡えて 舞えればいい かというとそうもゆかず 毎回反省することはいくらでもある

本舞台の上に立ち 人前で演技することになると やはり上手に見せたくなる気持ちになる  
 
発表会はいい動機付になってるのかもしれない

クロッキー と とんかつ

2024-10-11 | 習い事
朝夕は少し寒さを感じるけれど 日中の陽射しはまだ眩しい

かつてクロッキー教室で指導していただいた先生方の 恒例の展示会が関内で開かれ 観に行った
          

会場にズラリと展示された作品にワクワクする

クロッキーは 短時間のうちに モデルさんのイメージを把握し ブレることなく画用紙に表現する技法

          

先生方それぞれ 1日に100枚以上描いたらしい  しまいには考える間もなく手が動くと ある先生は感想されていた

会場にはフライヤーよりズット尖ったクロッキーが展示されていて興味を惹く

所要時間が 1分 2分 4分 10分 長くて20分のクロッキー

4分間もあると 彩色する余裕が出てくるようだ

1分間で モデルの発する 輪郭のを捉えてしまう   誰にでも出来そうで出来ない

とにかく手を動かして描くことしか上手になる道は無いようだ


広々とした1フロアーの会場に いま教室に通う方々や 一般の人達がユックリとした様子で作品に見入っていた

会場は馬車道にあったので いつか行ってみようと思っていた とんかつ屋 檍   でテイクアウトした    2時ごろだったけれど昼過ぎというのに 十人余り並んでいた
          
                                                                                        これは馬車道十番館  この近くにある

檍のとんかつは 厚さが4cm近くあって 肉質も柔らかく 食べ応えがあるということだったが ホントだった

         

また行ってみたいが お店は広くないので テイクアウトして 山下公園ででも食べるのがいいかもしれない

街 WALKING

2024-10-06 | フィットネスジム
ジムの経営母体が主催したウォーキング大会に参加した  レインボーブリッジを 歩き渡るのが 内なる目的で

2500人集める予定だったらしいが1600人位参加したらしい

天候は曇り 朝方の気温は18℃位 微風気味で歩くには申し分ない天候だ

ルートは 桜田門広場からスタートし 豊洲 お台場 レインボーブリッジを歩いて渡り 芝浦を経て 

再び桜田門まで戻る約20kmの道のりだ

途中参加また離脱も自由 ということで参加した人もいろいろで

小学生 仮装した人 当然バリバリのベテランWALKER 散歩ついでという感じの人もいた

ルートの要所要所にスタッフが居てガイドしてくれた

それぞれ所属するジムの旗の下に集まり準備体操 集合写真など撮る
        

二重橋辺りから歩き始める
        
今日は日曜日なので丸の内のビジネス街はお休み さすがに整った街並み
        
休日を利用してなのか 街の一画で 骨董市が開かれていた
        
丸の内を過ぎ 自分はゆりかもめ線で お台場に行く ここの自由の女神像
        
海浜公園を歩き レインボーブリッジ歩行者通路に入る
        
レインボーブリッジから臨む高層マンション
        
レインボーブリッジは 1993年8月に開通した全長約800mの橋

一般車が走行する前に 1日だけ一般の人達が歩ける日があって 自分も参加した   当日は晴天 大汗して渡った 清々しい思い出だ

あの時は 車道を歩けたのだ    今回は2度目で31年ぶりになる

橋の中央が 盛り上がってる太鼓橋を渡ったような記憶が思い出される 

通路側を歩いた 左右に通路があって 橋から望める景色は違う 車道とは違い平坦な道筋になっていた

渡り切って竹橋まで歩き ここで離脱した 17000歩余り 歩いた
   

真田太平記を読む

2024-09-22 | 読書 本
ブロガーさんのブログを読んで この1ケ月余りかけて 真田太平記を読んだ

新潮文庫 12巻もある 池波正太郎の大作

もともとは 週刊朝日に連載というかたちで 

作者がおもうままに書き続け 完結するまで 9年間もの歳月を要した物語

内容を簡潔に纏めるのは難しいが

信玄 信長 秀吉 家康 秀忠 という たかだか80年間にわたる覇者のもと

真田昌幸 長男の信之 次男の幸村  そして 佐助などの甲賀忍者たちを絡めて物語る

戦国時代も ようやく終わりを迎えるという時代背景に

戦略判断に失敗した者は 家族を含め死せざるを得ない という過酷ななかにあって

真田一族は一族の存続をかけて親子 敵味方に分かれる

親子また兄弟の心の通い合い とりわけ女忍者を随所に登場させ 

真田周辺に展開する人物たちに色どりを与えて面白い

文庫本には 挿絵が無いのが残念 一連の挿絵を見るだけでも面白いだろう



ホームラン連続3本

2024-09-20 | 所感折節

今日は 36℃になる天気予報ということで 朝からゲンナリモードだった

だがしかし 大谷選手が 51-51 を達成したというNEWSを聴いて シャキッとしました

ユーチューブで早速確認すると   大谷選手の打席記録は

1回表  2塁打  ギリギリの50盗塁達成

2回表  ライトまえにヒット  すかさず51盗塁達成

3回表  打つが サードタッチアウト 3打点獲得

6回表  49号ホームラン ライト最上段へ2ラン 5打点獲得

7回表  50号ホームラン レフト中段へ 5打数5安打
    
                                      ユーチューブよりお借りしました
9回表  51号ホームラン ライト最上段へ  51-51達成

終わってみれば チームは 20対4で大勝

このゲームはエキサイティングなゲーム 大谷選手にとっても 思い出に残る 試合だったのではないかと思う

日本でも 1試合連続で3ホームランというNEWSは久しく聞かない




能 盛久

2024-09-09 | 能・芸能
盛久 を観に行く  

観世九皐会九月定例会 矢来能楽堂   シテ  観世喜正    ワキ  宝生常三
    

あらすじ・・・平盛久は 源平の戦いに敗れたのち捕らえられ 鎌倉の頼朝のもとに護送された

信心の篤い盛久は 移送途中にも 清水寺に向かい 観音経をとなえるうちに夢を見る

やがて由比ガ浜で 断首されようとしたとき 刀は真っ二つに折れ 処刑は中止された

盛久が見た夢は 頼朝も見た というのだ 

頼朝はこれを奇遇とし 刑を許し 盛久の舞う男舞を観るのだった


時間にして1時間余り  派手でもなく女々しくもなく 刀が折れる場面は振り上げた刀を前に放り出す演出だった 

幕が上がり橋掛かりに歩み始めるとすぐにシテが語り始める  このような出だしはあまりない 

見ごたえがあったのは男舞   大柄の喜正の舞は舞台が狭く感じるほどだった

この日も暑かった  でも和服 背広姿の方も多かった 気を引き締める何かが 古典芸能にはあるのかもしれない

このところの空には秋ともつかない雲が湧く


ジムの常連

2024-08-30 | フィットネスジム
台風10号が九州に上陸し その後迷走している

関東もその余波を受け 時折 滝のような雨と 強い風に見舞われる

ふと思ったが フィットネスジムに通う 常連客がいる

当人が贔屓にしているインストラクターや いつも使う器材  あるいはプールへ

あたりまえのように いそいそと通ってくるのだ

台風だろうが 豪雪になろうが 意に介さない

スタジオにインストラクターが待っており 何事もないような顔して エクササイズし

プールでいつものように 泳いだり  歩いたり

または いつもの機器で体を刺激する

名も知らぬ顔見知りの 面を見 とりとめもない話を交わし 安心して 帰ってゆく

まれに 80 90代の方がおられ マイペースでモクモクと 自己の 課題をこなしてる
 
思いは色々だろうけれど この雨空を見上げ 居るんだよなー と思った



40 - 40

2024-08-24 | 所感折節
大谷選手が 華やかな記録を また創った                  写真はユーチューブよりお借りしました

40ホームラン 40盗塁 それを 同時に 満塁ホームランで・・・

3対3で迎えた 9回裏

先頭打者  デッドボールで出塁

2番手  ヒットを打ち    ノーアウト  1塁2塁  

3番手  バント       1アウト   2塁 3塁

4番手  アウト       2アウト   2塁 3塁  変わらず

5番手  4ボールで出塁   2アウト   満 塁

6番手 大谷選手 初球 サヨナラ満塁ホームラン   7対3で勝利


実況のアナウンサーが叫ぶ
  メジャー史上最速 しかもグランドスラムで達成 は 過去に誰もいない!

すごい記録らしい





墓参り

2024-08-15 | 所感折節
お墓参りに行ってきた

このところの天候は良い  連日 記録的な猛暑が続く

照りつける太陽の陽射しも強いが 街中の鉄板の照り返しも 熱線を放射してるかのように熱い

墓地は木立に覆われているわけではなく 墓石は十分に太陽の光を浴びて これまた 熱い

お墓に参るのは しばらく・・と言っても 年の暮れ以来だけれど

あのとき 雑草は全部きれいに摘み取ったのにもかかわらず 来てみれば たくさん生い茂っていた 

なかには名も知らない雑草が1m位にも伸びていた   猛暑の中 大汗流して刈り取りした

墓石をタオルで拭き清めてもすぐに乾いてしまう

冷たい井戸水で拭き清めても すぐに乾く   

黒い御影石は 太陽の熱を貯めこみ 恐らく50℃を超えてるのかもしれない
 
台風が近づいてるのがウソのように 空は夏雲が広がっていた




金メタリストの言葉

2024-08-14 | 所感折節
パリオリンピックは終った
金メタルが現実のものとなったときの アスリート達の 生の気持ちを語った言葉を NHK+から 何人か拾ってみた


モー最高です  オリンピック最高!  レスリング最高!  やってて良かったです 
3月にも手術をして もうダメか と思うときもあったんですけど 
今のこの瞬間を輝かせてくれるための経験だったんだな と今はすごく思う   藤波朱理

夢に見た金メタルなのでスゴク嬉しいです 大事なものをもらった気持ちで何回も見ちゃいます      北口榛花

皆の夢である 日本人初のメタルを 獲得したのが 日本の飛び込み会にとってすごい大きいことなのかなと思います    玉井陸斗

最後何が起こるかわかんないところで    もっと強く 勝ち続ける選手になりたい
ほんとにミスなくやりきれたことがこの金メタルにつながったのかな と・・   岡慎之助

ずっと声援送ってくれた人の思いを全部この胸の国旗にしまって戦えたので それが大きな力になったと思います    文田健一郎

ホントに優勝できて良かったです  夢を見るようです    最高に楽しかった6分間でした      日下尚

実感あまりないというか ほんとに泣きたくなるくらい嬉しいはずなんですけど実感できなくて フワフワという感じです     湯浅亜実

自分が絶対金メタルとれると思って信じてここまでやってきて   それに支えてくれるコーチや仲間がいたおかげでとれた金メタルなので
その期待に応えられて本当に良かったと思います      樋口黎

いろんな人の力を借りて 支えてもらって それで出来て こうやって 金メタルを取ることができてほんとに嬉しいです     元木咲良

優勝するために練習してきたので いろんな人に支えられて ここまで来て 優勝できて ほんとに良かったです      櫻井つぐみ