古典の日 の記念として 源氏物語を素材に 雅楽と能の公演があった
雅楽
16人の楽士が舞台に揃い 管絃と催馬楽 を奏する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/3b/b8f535eb5b16b83f58b18e3626024866.jpg)
管絃として 平調音取 王昭君 萬歳楽
催馬楽として 伊勢海
能 住吉詣
光源氏 梅若紀章 明石の上 観世喜正 惟光 鈴木啓吾 他12名
お囃子 3名 後見 2名 地謡 8名 全部で28名
この物語は 宮中人が住吉神社にお参りにくる話なので 衣装が豪華
広くもない舞台に28人が色とりどりの衣装をまとい演技する
舞台に秋の景色を観るようだった
この日も良い天気で 千駄ヶ谷のイチョウの木々は見ごろだった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/78/74b4ba7544fec1e2492abc75c54d111c.jpg)