秋を観に
2024-10-29 | 旅行
秋の観光をPRするバスツアーに参加した
群馬県の四万温泉に一泊し 先ず山々に囲まれた奥四万湖に行く
周囲の山々の秋枯れは今一つだったが この湖は独特の青い色を湛えている
この日はどちらかと言えば雨だったけれど 陽の射さない湖面の色は 溶かしたような青い色をしていて

高いダムの堰堤の上から 静まり返った湖面を眺めていると 吸い込まれそうな気がした
新潟県に入り谷川岳に向かう ここのロープウエイに乗り 山の紅葉を眺めるという目的だったけれど
生憎の雨で ゴンドラの窓は雨に濡れ 窓越しに眺めた山肌の秋景色は 今一つハッキリしない

しかしながら その景色は恐らくベストではなかろうか
紅葉の赤色こそあまり見かけない山肌だけれど 木々の葉は黄色に変わり
時おり吹く風に 枯れ葉が空を舞う様子は ここしばらく目にしたことのない秋景色だった

ゴンドラでの往復を楽しんだ後 奥只見湖に行く ここに黒部にも匹敵する大発電所がある
多くのマンパワーと犠牲を払って建設された 雪深い山奥にある 奥只見発電所を建設するに伴ってできたダム湖
ここに観光バスで行ける 先人達の偉業に 感謝しかない
工事用に掘削され 改良された18kmにも及ぶトンネルを搔い潜って行く
ヒトデのように広がるダム湖を 今は遊覧船が航行している

船に乗りながら眺める山々は 谷川岳ほどの秋景色ではなかったけれど それでも秋色に包まれていた

この日は水上温泉に泊まる 秋には関係ないが

四万も水上も温泉は無色透明無臭 微かに薬湯に似た香りする四万温泉は良かった
