言葉のクロッキー

本とかテレビその他メディアから、
グッと感じた言葉・一文などを残してゆきたい。
その他勝手な思いを日記代わりに。

第47回 野村狂言座

2009-07-30 | 能・芸能
番組
・『蚊相撲』 大名   石田幸雄
       太郎冠者 高野和憲
       蚊の精  月崎晴夫

・『重喜』  重喜   野村裕基
       住持   野村万之介

・『吹取』  男    深田博治
       何某   野村萬斎
       女    高野和憲

・素囃子 『黄鐘早舞』

・『祐善』  祐善の霊  野村万作
       旅僧    竹山悠樹
       所の者   野村遼太

今夜の指定された席は中正面、笛柱と目付柱の延長線上だったので、演技者の細かな動きは見れないかもしれないと期待薄だった。しかし確かに正面に柱があったが前列の席と席の間に位置し視界が意外に良く、舞台を楽しむことができた。まず「蚊相撲」。ストーリーは省略。大柄な石田先生が大名。小ぶりな月崎先生が暑苦しげな蚊の精になって相撲を取る。奇想天外な話だ。こういう法螺話?は仕掛けが面白い。相撲取る時に蚊の精はロートのような指針を口にし、正体を見破った大名はバカでかい団扇でもって応戦するということで、それぞれの役柄に合っていた。高野先生の行事役というのもどこかトボケていて面白かった。「重喜」。もう裕基君に尽きる。姿勢が良いのか、見るたびに凛としてきている印象がある。所作となるとまだ幼さが残っていて、かわいいという域を出ないけど、台詞といい、所作といい実にしっかり身につけている。家の子は結果としてあのように徐々に芸を叩き込まれ、体にしっかり根付いて行くのだろう。万蔵・万作・萬斎の系譜は安泰か。「吹取」。萬斎先生の笛をまた聴いた。前より鳴っていたように思うのは気の性か。夢のお告げにより、笛の音に誘われて出てきた女を嫁にするという話なので、もっと軽妙であればさらに面白かったろうと思う。「祐善」。演目解説によれば、これは夢幻能の形式を模した、いわゆる「舞狂言」と呼ばれる類の作品とある。能には色々な亡霊が登場するが、傘職人の亡霊というのは聞いた事がない。長屋での熊公、はち公的な親近感であるけれど、内容自体は、ほんとに終始きわめてまじめに演じられたが、日頃狂言の万作先生と思っていたのが、思いっきり能のシテ方を演じたようなものだったので、まだこれもありなのかという気持ちが残っている。確かに現代劇などや新作にも意欲的に取り組んできている万作先生だけれど、能をまじめに演じるというのは違うのではないのかという気持ちがどこかにあって、どうもすっきりしない。またこういう類の狂言というのも初めてだったこともあってちょっと戸惑っている。