北鎌倉駅周辺には古いお寺が沢山ある
駅前の円覚寺や 少し離れた建長寺は 大きな寺院と広い寺域に 最初ビックリしたものだ
わりと暖かな一日 北鎌倉の紅葉を観るつもりでウオーキングした
円覚寺 1282年 北条時宗が創建 開山は無学祖元

入口にあたる総門の辺りの紅葉は 日当たりも良く 色付きも良かった
明月院 創建は1160年と古いが北条時宗が再興 開山は建長寺からきた蘭渓道隆

丸窓から見える景色を撮る人が行列していた

建長寺 1253年 北条時頼が創建 初代住職は蘭渓道隆

広い境内には色々な木が植樹されている
浄智寺 1281年 北条師時が創建 初代住職は兀庵普寧

鬱蒼と茂る木々に線香の香りが漂うお寺
東慶寺 1285年 北条貞時が創建 開山は北条時宗夫人の覚山尼

別名縁切寺 唯一拝観無料 でも撮影は遠慮してほしいという看板がある
久しぶりの北鎌倉だったが 住宅街のあちらこちらに 小奇麗なお店屋さんが増えた
駅前の蕎麦屋さんは本日分売れきれだった

スマホの万歩計は14982歩 約7kmというころか