言葉のクロッキー

本とかテレビその他メディアから、
グッと感じた言葉・一文などを残してゆきたい。
その他勝手な思いを日記代わりに。

野村狂言座

2025-01-29 | 能・芸能
久しぶりに野村狂言座を観に行った

1月の目出度い演目を三題     会場は満席だった

    万作の会 定期公演   1月30日     観世能楽堂
                         
● 解説   野村萬斎

● 素囃子  神 舞
          
● 夷大黒  夷:野村裕基   大黒:内藤 連

       ある男が ますますの子孫繁昌を願って祈誓すると 

       釣り竿と鯛を持った夷 と 宝袋と打出の小槌を持った大黒が現れ ありがたい由来を語る

● 宝の槌  太郎冠者:野村太一郎  すっぱ:石田幸雄

       太郎冠者が 都で詐欺師にだまされ 偽物の打出の小槌を買ってしまう 

       主人にいろいろと言い訳する太郎冠者が面白い
 
● 若 菜  海阿弥:野村萬斎  果報者:野村万作  大原女:深田博治他
       
       果報者と海阿弥が のどかな春の日を楽しんでいるところに 花を売る大原女たちが通りかかる 

       海阿弥が彼女たちに声掛け 共に唄い舞う一幕


今回の野村狂言座は第109回目とのこと

AIに第一回目のことを訊ねたら 1998年 宝生能楽堂でその時も 若菜 を萬斎師が演じていた

1月の演目は 笑いを催すよりも 神様とか穏やかな日常を寿ぐ演目が演じられるようだ