MICSアプローチでは正中アプローチとちがい、簡単に心外膜ペーシングができない。このため確実な心外膜ペーシングを遮断解除前に設置しておくことが肝要である。遮断解除してからペーシングが効かないことが判明した場合は、心外膜リードの追加設置が必要になることがあるが、人工心肺中であれば血管内ボリュームを脱血して心臓を虚脱させることで可能になる場合がある。このため、人工心肺離脱までにペーシングが有効であること、特にその閾値を確認しておくことは極めて重要である。
人工心肺離脱後にペーシングが想定外のタイミングで効かなくなることは稀に経験する。側方開胸アプローチでの心臓マッサージは有効にはできない可能性があり、悪夢の時間が到来する。筆者は心嚢ドレーン設置した際に、ペーシングリードが引っかかって抜けてしまった瞬間に心停止となった経験がある。この時は、カウンターショック用に設置してあったパッドから体外ペーシングすることで循環維持が可能で、この間に経静脈から右室に一時ペーシングを透視下に設置することで解決した。
体外ペーシングが確実に出来る位置にバッドを貼っておくことは安全なMICSにおいてきわめて重要である。
ある施設では、二つの対外パッドを患者背部に貼付して心臓を挟む位置にしていないことがある。この施設において手術終了時に突然発生した完全房室ブロックにより心停止となった経験がある。この時に辛うじて心外膜ペーシングが不安定ではあるが効果があるうちに、大腿静脈から透視下に経静脈的一時ペーシングカテーテルを挿入して難を逃れたことがあった。
筆者の施設では、ペーシング付きスワンガンツカテーテルを留置して心外膜ペーシングとともにあらかじめ閾値などをチェックしているため、確実な二重の安全策を設置している。それと確実な体外ペーシングの位置にパッドを装着して三重の安全策を設置している。
強調したいのは正中アプローチと比較して体外ペーシングの位置は非常に重要で、必ず心臓を挟む位置に設置しておくことである。筆者の施設では右は肩甲骨、左は左のニップルの尾側である。