横須賀うわまち病院心臓血管外科

お気軽にコメントいただければ、一般の方の質問にも心臓血管外科専門医が答えます。

やはり大阪では粉もの

2023-07-13 06:04:22 | 心臓病の治療
大阪に来たら、粉もの、食い倒れと決まっています。学会で訪れると最近はなかなか時間もないので、そうしたカルチャーに触れるチャンスは必ずしも多くはなく、やっとありつけたのが空港での飛行機待ちの時間に食べたタコ焼きでした。6個で700円!物価高がここにも来ていますが、数分のハフハフで終わってしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

J-MICS2023

2023-07-13 05:56:48 | 心臓病の治療
  低侵襲心臓手術学会=J-MICS2023が今年は大阪で開催されました。歴史ある大阪の素晴らしい建造物で行われた今回の学会は、MICSの認定医、指導医の制度を作った関係で、一気に学会は盛り上がり、昨年の福島市での開催では70名あまりの参加者だったのが、今年は立ち見が出るほどの盛況ぶりで参加者が330名以上だったそうです。ランチョンセミナーのお弁当が足りなくなり、50個のサンドイッチを買い足したのではたりず、コンビニエンスストアでおにぎりを追加で購入して配布したとも聞きました。
 今回の学会の報告では、MICSの第一期指導医22名、認定医50名でMICSの指導的立場になっていくと思われる外科医は全国で100名近くになるのではないかとの予測でした。認定医の取得には学会参加1回、指導医には3回が必要条件なので筆者は今回は認定医を取得になりましたが、来年の大分で参加すれば三回目の出席となるため来年は指導医を目指して経験を積むつもりです。
 MICS認定医は弁膜症手術に限定した資格になっているので、今後はMICS-CABGの認定医、指導医の制度も保険収載がされるようになれば現実になると思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Management is stabilised by diversifying the source of referrals.

2023-07-13 05:53:30 | 心臓病の治療
The number of cardiovascular surgery cases is increasing year by year.

 We are able to maintain the number of cases because of referrals from outside the hospital.  At the same time as reforming the hospital, we still have to make continuous efforts to increase referrals from outside the hospital.

 The best way to increase the number of referrals is to promote minimally invasive surgical procedures that benefit patients and that are not yet performed by other cardiovascular surgeons. To this end, I’ve been a pioneer in minimally invasive cardiac surgery and actively disseminates its results at conferences, research meetings, lectures, websites and blogs.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする