goo blog サービス終了のお知らせ 

函館発「団塊オヤジの独り言」

団塊世代の心意気をブログから情報発信。
遊び心を入れて日々思うこと、感じることを徒然なるままに・・・・。

走るドラマもいろいろ

2012年01月02日 06時50分55秒 | スポーツ
実業団日本一を決める「第56回全日本実業団駅伝(ニューイヤー駅伝)」。
昨日1月1日、群馬県庁を発着点とするコースで行われた。
昨年は、100Kmという長距離で1・2・3位がわずか1秒の差という激戦。

企業を代表して、まさに男たちの激走ドラマである。
今回の駅伝は「日清食品グループ」チームが、4時間49分チョイで優勝。
苦しみもがいて走る姿をカメラが追いかけ、全国にテレビ放映。
これが、立派なビジネスになるから不思議である・・・。

ところで先般は、埼玉県下の定時制高校事務員のランナーが大活躍。
マラソンの一流選手は、ほとんどが実業団に所属し・・・。
経済的心配もなく時間も十分、練習に専念できる環境に恵まれての出場。

しかしこの事務員は、勤務をしながらの競技練習である。
マラソン歴は3年弱、注目され出したのはここ1年ほどとか・・・。
こんなハンディを負っての練習が、見事に開花。
大会を制する強さは、どこに潜んでいるのだろうか。

とにかく、凄過ぎるランナーの登場ではある・・・。
おまけに、「大会が練習みたいなもの」とサラリと言ってのける強心臓。
12月4日の福岡国際マラソンで優勝、18日の防府読売マラソンでは2位。
こうした選手こそ、オリンピックに出場して欲しいものである・・・。

一方、関東の社長から届いた年賀状には、フルマラソン550回とある。
おまけに、外国の街を走っている社長の爽やかな顔写真付きである。
国内のみならず、世界じゅうを飛び回り、走ったマラソンが550回。
これも凄い・・・ギネスブックに登録申請ものでないだろうか。

いろんな環境の中で、頑張り、努力して走る人々。
走能力の違いこそあれ、みんな輝いている・・・。
団塊オヤジも15年前、1996年(平成8年)12月に1回だけ完走した・・・。
第24回ホノルルマラソン、4時間20分の達成感は今も体で覚えている。

人生いろいろ、ランナーもいろいろ、走り方もいろいろだが・・・。
さてさて今日からの2日間は、恒例の第88回箱根駅伝大会である。
大学生ランナーたちは、どんなドラマを見せてくれるのだろうか・・・・。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 年越し蕎麦 | トップ | 新党構想 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

スポーツ」カテゴリの最新記事