趣味の音楽とブログ

日々の日記とギター・マンドリンに関する情報

バラハウス

2007年11月11日 13時41分59秒 | 日記
近くにローズタウンがある、最初はバラの栽培でもしているのかと思ったら団地名だった。
そのそばに大規模なバラのハウスがある、まぎらわしい。

最近は年間を通して安定的に出荷出来るようハウス栽培がほとんどだと言う。

バラは病気にも弱く、数年ごとに苗を植え替えなければならず、手間と金がかかるらしい。
そのためか買うと結構高い、安い物はB級品・C級品もあり素人には判断がむずかしい。
茎の短い物、多少曲がっているもの、花が開いているものは安い。
親戚にバラ栽培農家がいるので詳しい、そこで買うとC級品がべらぼうに安く買えるが、知識がなければ見た目には全然わからず1本30円程度。

1本の茎から数本の枝が出ているのをスプレーバラと言い、これも値段は高くなる。
今はどこの花屋さんでも全国に発送でき、輸送用に保水処理を施し長持ち剤もあるので心配はないようだ。
以前、この親戚でステージに飾るため150本買ったが入れ物に困った、丸い一斗缶に入れて、藤製のカゴで隠したが豪華そのもの。
終演後は出演者が取りっこら、まるでバーゲンセール状態の節操のなさで全員が女性だった。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする