goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味の音楽とブログ

日々の日記とギター・マンドリンに関する情報

サザンカと椿

2007年12月07日 08時48分38秒 | 日記
サザンカは秋口から、椿は冬のイメージがある。
葉っぱも花も見分けが付かないが、知人に聞いても見分けはむずかしいと言ってた。
以下の写真は全てサザンカと思われます。

ただ、サザンカは花びらが1片づつ散り、椿は丸ごとポトリと落ちると言うが、確かめるのは面倒だ。
椿の種類も相当多いらしいが、この辺ではしかお目にかかれない。

サザンカは鉢植えを飾っている家も多く淡い色も見かける。
どちらも詩に詠まれ日本人には馴染みの深い植物。
歌謡曲ではさざんかの宿が一世を風靡(ふうび)し、今でも歌い継がれている。

赤い椿白い椿と落ちにけり、この俳句は最初白い椿赤い椿と落ちにけりだったらしい。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする