趣味の音楽とブログ

日々の日記とギター・マンドリンに関する情報

水道の蛇口

2008年11月21日 08時39分17秒 | 日記
水道の蛇口も多種多様、昔は1口だけだったが給湯設備が常識となった今では混合栓が主流でシャワーやお勝手の蛇口はサーモスタット付きも多い。
ガーデニングなどにも対応した特注品も出回っている。
鳥や魚、テディーベア・うさぎ・蛙などの動物を型取ったハンドルも種類が多い。
7,000~8,000円位から買えるので貯金を下ろすほどでもないようだ。
道の駅と称する野菜などの販売所には鳥のハンドルが付いていた。
蛇口全体はメッキヒカヒカではなく、レトロ調の銅製品らしい。

現代っ子はダッセエと思うかも知れないが、昭和生まれの人間には懐かしさがよみがえる。

人間はレトロとは言わないが、せめて検診により病気の早期発見に心がけ修理をしながら長持ちさせたい
間もなくガン検診が待っている
病院が好きな人はいないだろうが、イヤイヤでしょうがない。
イヤだと思う理由は万一の病名を告げられるのが怖いからだ。
ア~ア、やっぱり行かなくてはダメですか

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする