ほとんど毎日入って来るのがパチンコ屋さんのチラシ。
開店までには憶単位の金がかかると言うが、つぶれる店も多い。
娯楽も種類が増え特に若い人の趣味は多様化するので、固定客を確保するのがむずかしいのかも知れない。
一年中新装開店のような雰囲気で客の気をそそる。
写真だけでは何屋さんか判断がつかない、道をはさんでとてつもなく広い駐車場、のぼり旗も1本や2本ではない、佃煮にするほどおっ立っている。
開店までには憶単位の金がかかると言うが、つぶれる店も多い。
娯楽も種類が増え特に若い人の趣味は多様化するので、固定客を確保するのがむずかしいのかも知れない。
一年中新装開店のような雰囲気で客の気をそそる。
写真だけでは何屋さんか判断がつかない、道をはさんでとてつもなく広い駐車場、のぼり旗も1本や2本ではない、佃煮にするほどおっ立っている。
チラシだってカラーとなれば半端な金額ではできない
最近はパチンコに加えてスロットルが流行っているらしい。
どっちでも良い話ですが、スロットルとスロットロ、どっちだっけと思って調べたら両方ともらしい。
1円パチンコや長く遊べるなどの宣伝文句も多く見られるようになった。
不景気の折り、飲食店や旅館・ホテルなどのサービス業も大変なところが多いと聞く
写真はパチンコ屋さんらしからぬ建物だったので撮っただけで、このお店の景気とは無関係です。
時代の流れとなると知恵だけでは生き残れない場合もありどこの経営者も頭の痛いところでしょう。
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
群馬中央ギター学院のページへリンクします。
ぐんま自分史の会のページへリンクします。