趣味の音楽とブログ

日々の日記とギター・マンドリンに関する情報

富岡製糸場(7)

2012年01月02日 08時36分06秒 | 日記

今日(1月2日)は昼に1組夜に1組親戚が来るので、
女房は朝から忙しく、恒例の初買いは中止になった。
お陰で邪魔だと言って追い出されたので、8時ちょっと過ぎには
事務所に来て、1月7日に迫っている中央マンドリン楽団の行事
の準備を始めました
正月早々、面白くもないブログの続きですが・・・

原料課
の部屋に興味のある写真があった。



私が中学一年生の頃まで、親が養蚕をやっていた。
その後、やめてからも夏休みなどは時々、親戚の家などに手
伝いに行ったので、一通りのことは覚えている
上の写真の他にも、 幼虫の頃からに加工するまでの工程
つぶさに屏風絵(びょうぶえ)のように展示されている。
片倉工業時代と書いてあるが、女工さんではなく事務か販売員
の制服ではないか。
今でもすぼらしいとは感じないデザインだ。



バカでかいモニターにはビデオが流れていた。



女房のおふくろさんも、自宅で繭から糸を取り出す内職をや
っていたらしく、それなりに懐かしい思いにふけっていた。
そんな女房は老(ふ)けっている

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする