趣味の音楽とブログ

日々の日記とギター・マンドリンに関する情報

正月(3)+血圧物語

2014年01月06日 10時25分43秒 | 日記

昨日掲載したお寺の地続きには、様々な石碑や建物がある。
第二次世界大戦(太平洋戦争)の、出征兵士の名が刻まれたお
堂は修理が必要なくらいガタが来ている



出征した兵士の名前で、 戦死者の名前が書いてある訳ではあ
りません。
生きて帰れた人の名前もある
正月には全て新しいしめ縄で飾られる



最近、新築したと思われる小さい社(やしろ)もある。
正月を前に新装開店したのかな
自然石を台座にした、結構背の高い石碑



この地区では、長野県にある御嶽山(おんたけさん)に詣でる
岳講参りが盛んだったらしい。
それを記念して建てられたのか、ここに支店?を作ってお年寄り
など、現地に行けない人は、ここでお参りしたのか



〈血圧物語〉230
自宅近くの開業医に紹介状を書いてもらって、 日赤とは縁が切
れることになった。
最後の薬をもらうため、調剤薬局へ行き不用意にも病院が変わ
る事を口走ってしまった。
途端に態度が変わり、背中を向けたまま・・・お大事に
捨てゼリフにも聞こえた。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。 

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする