趣味の音楽とブログ

日々の日記とギター・マンドリンに関する情報

正月(7)+血圧物語

2014年01月10日 08時28分34秒 | 日記

タイトルは正月ですが、 我が家にある正月用品を片っ端から掲
載しているだけです。
三猿ならぬ三ダルマ



最近は、色々な色があるが赤が一番ダルマらしい。
両端のダルマには目が入っていなかった。
別に気にしなかったが、片目を入れろと言われたので、意味も
分からず、とりあえず左目を描いた。
右のダルマは、目を描く位置に丸い印があったのでなぞったが、
左のダルマは無印だったので目が小さくなった。
どうってことないだろう
これは気に入っている



以前、こけしを製造している工房に知り合いがいた。
正月に、親しい人に配るため、まとめ買いをしたうちの残りです。
独楽(こま)も死語ですかねえ
外国旅行の土産に貰った物です



十二支が布で作られている。
赤いのが(午)です。
十二支の順番は、子・丑・寅・卯・辰・巳・豚、だったかなあ



〈血圧物語〉232
日赤病院から、近くの個人病院に変えるため、紹介状を書いて
もらった。
では、紹介状とはどんなものか・・・
封筒の表書きには 、御机下(ごきか又は、 おんきか)あるい
は、御待史(ごじし又は、おんじし)などと書かれている。
まるで 皇族の方とやりとりするのかと思うような、 見たことのな
い漢字が並ぶ。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。 

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする