趣味の音楽とブログ

日々の日記とギター・マンドリンに関する情報

初詣(4)+血圧物語

2014年01月18日 08時42分46秒 | 日記

昔、水道が普及していなかった時代は、トイレの外に水を入れた
容器をぶら下げ、 下側のボッチを押すと 水が出る仕組みになっ
ていた。
確か、ちょうずやと言ってた気がするが・・・
手と口を清める場所で、 この場所も手水舎 (ちょうずや・てみ
ずや)と呼ぶそうです




去年はなんか無かった気がするが
多分、湧水を利用しているのだろう。
石段を登って行くと、途中に湧水を汲む場所があるので・・・
本殿の参拝者もまばら



記帳所は、合計でゼロ人



我が家も以前は並んで記帳した事もあったが、最近は拝む時以
外はポケットへ手を入れたまま
これじゃあ御利益は見込めないかも知れない



〈血圧物語〉260
尿検査の結果は、少々の血尿が認められるが、 日赤病院と同
じで治療や投薬の必要はないとの事。
とりあえずは降圧剤だけとなる。
その後も、定期的に尿検査と血液検査が続いた。
検査の種類によっては、朝食を抜いて来て下さいと言われる。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。 

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする