趣味の音楽とブログ

日々の日記とギター・マンドリンに関する情報

食えるかな?

2018年11月24日 08時51分18秒 | 日記

秋はキノコの季節。
ただ、素人判断は極めて危険で、毒キノコで命を落とす場合もある。
知り合いの自称、キノコ博士に聞いたところ、死ぬのは稀(まれ)でほと
んどの場合、下痢や腹痛・嘔吐程度で済むと言う。
私は山育ちだが、確実に見分けられるのは4種類程度。
それ以外のキノコは絶対に採らない。
これもキノコです



家庭菜園の一角に腐り始めた木の杭がある。
そこに生えたキノコですが、写真ではどれがキノコだか分かりにくいと思
います。
何となく階段ふうになっているのがキノコです。
もちろん食える訳がないと思うが・・・
こちらは見事です



専門家に見てもらうまでもなく食えないでしょう。
白いキノコは毒キノコが多いとも聞くが、実際はどうなんでしょう。
そう言えば、私が知っている食えるキノコは全て茶色い。
じゃあこれは食える?



見た目ではキレイで食える気がする。
よく見る模様だが、名前は知りません。
食えるキノコのハツタケに似ているが、さわると結構硬い感じがする。
キノコは栄養があると言われるが、 スーパーにあるもので間に合わせ
るのが無難でしょう。
興味本位や行楽を兼ねて、 山での採取を試みる人は多く、私もごく若
い頃は遠くまで出かけたものです。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする