趣味の音楽とブログ

日々の日記とギター・マンドリンに関する情報

初冠雪

2007年11月20日 08時39分22秒 | 日記

おとといは東京をはじめ各地で木枯らし一番が吹いたと言う。
群馬県でも特に夜は地震かと思うくらいの大風、実際には地震もあったようだが・・・
そして昨日は前橋の北部から赤城山にかけて初冠雪も記録されたとラジオで言ってた。
早速外に出て見ると地蔵岳と呼ばれる場所に肉眼でも観察できた。
写真に撮るとなのかなのか良く分からない、まして望遠レンズの付いていないカメラでは、これが精一杯でした。

四季折々に模様替えする赤城山も、あと4km位近づくとかなりハッキリ見える。
伊勢崎へ納品の帰り道に撮ったものですが、あいにく雲に邪魔されました。
気温が6度位になるとコタツに入りたくなるという説があるが、我が家ではとっくに出している。
想う子のそばに割り込むコタツかな、エアコンやファンヒーターがなかった時代の川柳です。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩がてら

2007年11月19日 08時36分50秒 | 日記
連休もめったに休めず、おかげで散歩もままならない。
早起きすりゃあいくらでも出来るがドアコンコンされるまで寝ている。
無理すると体に悪い・・・と勝手な理由をつけてさぼっている。
以前は朝7時頃、役場の防災無線を利用してオルゴールが鳴り響いたが、新興住宅に住む人達から騒音だと苦情が出て今は静か。
お年寄りが野良仕事をする時などは時間が分かって便利だったと言うが時代の流れ、携帯電話を持っていれば腕時計はいらない。
久し振りに近所を歩き回ったら、秋色に様変わりしている所と、まだ夏の名残がある場所が混在していた。

緑の垣根とのコントラストがきれいで日頃の仕事疲れを癒してくれる。
天気が良ければ高級なデジカメはいらない。
スマートメディア対応のポンコツでもバッチリ撮れる。
カメラの保管で大切なのが湿気などによるカビの付着、経験はないが修理不能と言う話も聞く。

私の場合、一旦フォトショップに持って行き、必要に応じて加工・編集している。
横幅の解像度を480ピクセルに統一、ジェイペグ(JPG)で保存、ブログとHP両方同じサイズにしています。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガソリン値上げ

2007年11月18日 14時28分35秒 | 日記

値上げ関係の記事が続いてしまった
ついにガソリンが1リットル150円代に突入。
まるで糸の切れたタコ、今のところ天井知らず
高給取りの皆さんには何の影響もないだろうが、零細事業者や個人事業者には相当の痛手となる。
明日から食えなくなる訳ではないにしてもじわじわと効いてくる。
私の車は軽油で17日現在1リットル122円、昔ほどガソリンとの差がなくなってしまった。
個人的には、そんなに乗り回す仕事ではないので苦にならない、一ヶ月に1回程度満タンにすれば間に合う。
しかし、原油の値上げは、ほとんど全ての商品に影響する。
日常使うコピー用紙や印刷用紙も全て値上がり、先日機械の洗浄液を買ったら一斗缶で1,000円近く値上がりしていた。
消耗品までケチケチして使うわけにはいかない。
便乗値上げでは?と思いたくなる、こうなると遠慮なしに、この時とばかり値上げに踏み切る業者もいるだろう。
仕事柄、宅配便で北関東の各所に荷物を送るが、クロネコのドライバーいわく、取引が長く特に安く契約しているお客さんには値上げのお願いをしているとの事。
10kg以内なら850円程度、いやなら自分で配達しろと言われても
ムリ

今朝、女房がガスコンロの火が付かないと言い出した、ドキッ買い換えることが頭をよぎる。
電池かも知れないと以前100円ショップで買ったチェッカーで計測、かなり緑に近い黄色で、まだ使えると判断した。
が・・・やっぱりつかないので試しに取り替えてみたらOKだった。

ラジオや時計など、ほんの少々しか電気を食わない製品は良いが、発火装置やモーターが内蔵されている物などは、電池チェッカーで緑の領域に入っていないとダメらしい。

値上げラッシュの中で下がるものを探してみたらあった
気温湿度


中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜空の菊

2007年11月17日 08時50分43秒 | 日記
花火の季節は夏、似たような雰囲気の写真が撮れた。
偶然の産物だが知識もなく、ただパチパチ撮っているだけなので自慢できるものではありませんが、時にはこんなものにも出くわす。

日陰と日向の加減で夜空に咲く花火のようにも見える。
ゆく秋を惜しみつつ記念にブログに書きとめておこうと掲載しました。

群馬県みどり市大間々町にながめ公園がある、昔からながめの菊人形は有名で子供の頃、親に連れて行ってもらった事がある。
その折り、真っ赤な菊を火事に見立てて、ご丁寧に消防車のサイレンまで鳴らす凝りよう、おそらく就学前だった私と兄弟は怖くて泣き出してしまい、それ以来一度も行ってない。
そのながめ公園内にながめ余興場がある、何とも現代的ではない名称だが数々の歌謡ショー、演劇、歌舞伎などが催される。
10月~11月は菊の時期にちなみ菊華寄席も頻繁に開催される。
当然、菊花大会も開かれ関東一円から観光客が押し寄せていると言う。

下記のアドレスから、ながめ公園、ながめ余興場の情報が得られます。

http://www.city.midori.gunma.jp/kanko/omama06.htm

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足湯

2007年11月16日 08時43分49秒 | 日記
今朝は今期一番の冷え込みと言う。

温暖化とはいえ冬はやはり寒い、群馬は風が吹くと更に体感温度が下がる。
旅番組で足湯が人気とか。
特に女性は夏でも冷え性を自慢する人もいる。
私も冬になると足が冷えるたち、どうも父親の遺伝らしい。
そこで冬に備えて買ったのがット・バブライトと言う製品名の足湯とマッサージをミックスしたような品物。

数万円する物もあるが、とりあえず一番安いのを買ってみた、5,000円ちょっとだった。
事務所に置いて使うつもりだが、あいにくピンク色しかなく、お客さんからは見えない場所なので我慢する。
写真はパーケージから撮ったものなので実際にはは付属していなかった。
単に保温だけできればいいと思っていたが、マッサージ機能も一緒に作動してしまい、結構音がうるさく、保温だけは出来ない仕組みになっている。
安物買いの銭失いとまではいかないが、あまり満足はしていない。
じきに飽きるだろうから、それまで我慢して使っていようっと。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コピー機

2007年11月15日 08時55分09秒 | 日記
今まで使っていたコピー機がトナー切れ、不都合を感じていた訳ではないが、営業に勧められて取り替えてしまった。

今度は違うメーカー、どのメーカーでもそんなに変わらないだろうとの予想。
営業の若い女性は少々おっちょこちょいで先日カラーレーザープリンター購入に際してお世話になった方。
まだ来年の2月までリースが残っているが、残金は今度のメーカーで払ってくれると言う。
まあたまげた
ゼロックス製品、今は複合機やFAX付きが主流だが我が家はコピー専用機で今までよりリース料もわずかだが安い。
アナログ式からデジタルに変わり、まだ慣れないので少々とまどっている。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プッツン

2007年11月14日 08時42分28秒 | 日記
民主党の内輪もめが終結、元のさやに収まったが覆水盆に返らず(茶碗などを乗せるお盆からこぼれた水は再びお盆には戻らない)との意見も。
小沢党首の一連の騒動は政治的戦略と言った人もいるが、そこまでは深読みのしすぎだったらしい。
戦略や駆け引きは良しとしても内輪もめをマスコミが
国民的行事に発展させた感がある。
当然、公の場で経過を説明する羽目となり、口べたと言われる党首は
プッツンしたと性格の一端をのぞかせてしまった。

そして沈思黙考(ちんしもっこう)深く考え、沈黙して考えるとの意味だそうですが、学のない私は知らない言葉だった。
プッツン今年の流行語に加わるかも知れない。
人間は感情の動物、政治家でも本音を言うのは悪い事ではない。

小沢党首に怨みがあるわけではないので、イラストだけでは失礼と思い今後の活躍を期待して少々の花を添えてみました。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定期演奏会

2007年11月13日 09時01分10秒 | ギター・マンドリン

私の古巣である前橋マンドリン楽団(MMG)の第42回定期演奏会が下記にて開催されます。

晩秋のひと時をマンドリンでお楽しみ下さいとの見出しもある。

日時/平成19年11月24日(土)午後2時開演
場所/前橋市民文化会館 小ホール
入場/無 料(整理券は無くても入場できます)

県内で最も伝統のあるクラブで、マンドリンのオリジナル曲をはじめ、帰れソレントカンツォーネメドレー野ばらなど馴染みの深い曲も演奏され、ギター合奏も加えた3部構成となっている。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

値上げラッシュ

2007年11月12日 08時36分44秒 | 日記
資源も自給率も少ない日本にとっては、原材料の値上げは即製品に跳ね返ってくる。
日用品や生活雑貨、食料品、燃料などは生活費を直撃する。
飲まず食わずとはいかないので、上がるものはしょうがないが、余計に稼ぐのはむずかしい。
印刷関係も全てが値上がりし、やりずらくなった。
15%~30%をお客さんに上乗せするのは気が引けるがやむおえない。
パート勤めの知人も店が閉鎖してクビ、仕事が少なく新聞配達などをしてしのいでいる。
職種は選ばないからと言っても年齢制限など状況は厳しく、ハローワークに出向いても決まる確率は少ないと言う。
定年間際で老後が安定している人はいいが、いつクビになるか分からない中小・零細企業に勤めている人、自営業の人は死活問題、何とかなるだろう・・・は昔の話で若い人達も年功序列で出世できない世の中では常に前向きな姿勢や勉強が求められる。
さぞかしストレスが溜まるだろう。
景気が良い時にも経済情勢を先読みする努力も必要となる。
ホームレスや自殺者、犯罪の増加も経済情勢と密接に関係する。

持って生まれた性格のためか、パープリンなのか至って楽観的でポジティブな私は相変わらず平凡で、のんびりと生きている。

庭に咲く時期はずれの花は悩みがあるのでしょうか毎朝ねぼけ眼(まなこ)の私を楽しませてくれる。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラハウス

2007年11月11日 13時41分59秒 | 日記
近くにローズタウンがある、最初はバラの栽培でもしているのかと思ったら団地名だった。
そのそばに大規模なバラのハウスがある、まぎらわしい。

最近は年間を通して安定的に出荷出来るようハウス栽培がほとんどだと言う。

バラは病気にも弱く、数年ごとに苗を植え替えなければならず、手間と金がかかるらしい。
そのためか買うと結構高い、安い物はB級品・C級品もあり素人には判断がむずかしい。
茎の短い物、多少曲がっているもの、花が開いているものは安い。
親戚にバラ栽培農家がいるので詳しい、そこで買うとC級品がべらぼうに安く買えるが、知識がなければ見た目には全然わからず1本30円程度。

1本の茎から数本の枝が出ているのをスプレーバラと言い、これも値段は高くなる。
今はどこの花屋さんでも全国に発送でき、輸送用に保水処理を施し長持ち剤もあるので心配はないようだ。
以前、この親戚でステージに飾るため150本買ったが入れ物に困った、丸い一斗缶に入れて、藤製のカゴで隠したが豪華そのもの。
終演後は出演者が取りっこら、まるでバーゲンセール状態の節操のなさで全員が女性だった。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする