goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味の音楽とブログ

日々の日記とギター・マンドリンに関する情報

いただいた土器

2009年01月06日 08時58分46秒 | 日記
今日(6日)から仕事始めとなり、本来ならお得意先への年始回りをする手はずだったが、予定を変更して一日中パソコンと向き合う事になった。

藤岡市に住む知人は埴輪などを趣味で作るサークルに入っている。
以前、大きな埴輪をいただいて、事務所に飾ってある。
ご丁寧に石屋さんで調達したという埴輪の下に敷く四角い立派な御影石まで付属していた。
今回はひょんな事から(つぼ)?をいただいた
只の飾り物としてくれたらしいが、どこと言って似合う置き場所も見つからない
水を入れることは出来ないと言うので花瓶や水瓶(みずがめ)には出来ない。
青森県で起きた断水でもなければ水瓶なんざあ必要ない。
そこで思い付いたのが傘立て、事務所の玄関に丁度良い
今までの傘立ては丈夫なボール紙で出来た円筒の物を使っていた。
車社会なので傘をさして訪れる人はほとんど居ないが、私が時々近所の郵便局へ歩いて行く。
100円ショップで買ったバラのつぼみの造花を2本あしらったら、土色の無機質な土器(失礼ですが)も結構見栄えがすると勝手に喜んでいます。

土間のタイルと似たような色なので取って付けたような違和感もなく、うまい具合に周りに溶け込んでいる。
これは春から土器、土器、ドキドキしゃれてみた

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初参り

2009年01月03日 08時39分54秒 | 日記
初詣(はつもうで)は明治神宮など主要な神社やお寺に前日から出掛ける人も多い。
我が家は一番近い赤城神社へ毎年初参りに出掛ける
この地区には2つのお城があった関係で、神社やお寺が多く、勝手に初詣をするぶんには一向に構わない。
だが、縁起物やお札などを販売している場所は限られる。
赤城神社は行き止まりの一番奥にあるため道路が大渋滞、駐車場が空くまで数時間待たされるのはやむを得ない。
今までは比較的すいている2日か3日の午後4時ごろ出掛けていたが、今年は2日の朝起きて、急に今から行ってみるか、と言うことになり、8時半ごろ出掛けてみた
これが大当たりまるで貸し切り道路、雪もなく行き交う車も往復数台程度、神社へ着くと、露天商もまだ準備中でお札売りの巫女さんだけが5~6人寒そうに社務所に詰めていた。
お参りを済ませ商売繁盛のお札と交通安全の、車の中に下げる小さい牛の形をしたお守りを買って2000円弱。
お札は新年にふさわしく真っ白な袋に入っている。

中味はこれ以上バラせないようになっている。
紙で出来ているので無理にむしればバラせるが、その必要もないので新年早々バチ当たりなまねをする必要もないだろう。

それにしてもまあたまげた
往復で30分ちょっと、夢のような速さで来年もこの手で行こうと、女房と二人満面の笑顔で初買いのスケジュールを立てたのであった。

こいつはから縁起がいいや、となるように祈りながら・・・

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスカード

2009年01月01日 09時44分09秒 | ギター・マンドリン

あけましておめでとうございます
最近は日曜・祝祭日は事務所に来ないことも多く、そんな時はブログもお休みとなります。
今年も景気は良くないとの見通しですが、商店でも正月飾りをしないところが多い気がする。
年賀状なども枚数を減らす企業もあるとか、虚礼廃止の吹聴(ふいちょう)の中で誰でも納得することではありますが・・・
来年の事を言うと鬼が笑うと言いますが、去年に事を言うとどうなるのでしょう。
その去年の事で恐縮ですが・・・
誕生日やクリスマスにメッセージを添えて送るカード(ハガキ)を称してグリーティングカードと言う
緑色でもないのに・・・
まあ、家族以外にはめったにもらわないが、今年は中央マンドリン楽団のメンバーの家族に不幸があり、年賀状の交換が出来ない。
喪中ハガキは届いたが、それとは別にクリスマスカード送られてきた

写真では分からないが、リースの星のマークは盛り上がっていてヒカヒカしている。
私はさほど虚礼を重んじる人間ではないが、年賀状の変わりなのだろうと察する。
だんだんとお互いの健康を気遣う歳になってきたが、来年も経済状況は厳しく、選挙も地方を含めて幾つかありそうな気配、前橋市では市議選が2月に行われるため、すでに電話攻勢や後援会への入会パンフレット配布が始まっている
何十年もご無沙汰している方から、さも親しげに投票依頼が来たりする
世の中には面の皮の厚い人もいるもんだとつくづく思う
今年は丑年のろま動きがにぶいなどの代名詞のように言われますが、何事も速ければ良いというわけではない、まあ気持ちだけでものんびり行きますか

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする