趣味の音楽とブログ

日々の日記とギター・マンドリンに関する情報

フェスティバル(4)

2012年02月08日 08時34分24秒 | 日記と音楽

舞台の袖に置くプログラムも出来ました



2月にちなんで赤鬼青鬼を配した可愛いデザイン。
公民館の車庫には、青鬼ではなく青パトが控えているが出番
はない



ナンバーが真っ白ですが、廃車ではなく掲載用に加工しただ
けです。
いよいよ本番当日、風もなく晴天にも恵まれ、 朝9時頃に
は出演者や、各ブースの担当者が押しかけた。
こんなハイカラなバイクで訪れた関係者もいる



午前10時がフェスティバルの開始時間。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェスティバル(3)

2012年02月07日 08時56分45秒 | 日記と音楽

玄関にもポスターを貼り、準備万端



公民館の会議室もフルに使って各種の催し物が予定されてい
るが、舞台発表の部は、このホールで行われる。




固定席496席の小ホールですが、舞台も広く音響設備も
ツグンです。
これは舞台の袖に置くプログラム



~元気発進!いせさき ぼくらの夢は限りなく~
女性は関係ないの
そんな揚げ足を取るような事を言っちゃあいけません


中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェスティバル(2)

2012年02月07日 08時48分07秒 | 日記と音楽

当日は駐車場になる野球場



今の所は境目が分からないが芝生の芽が出れば写真写りも
バッチリだろう
この他にも駐車場が用意してあるので充分すぎる
おおよその位置は、小泉稲荷の大鳥居のすぐそば。



風光明媚な田園地帯で、晴れの日は家の中にいるのが
もったいない
前日は、全参加団体から1名以上が出て準備に追われた。



集まったスタッフは約40名、 中年以上の人達が多いのは、 この
種の催しにはありがち
とりたてて威張る人もなく、和気あいあいとした雰囲気の中
で着々と準備が進んだ。
どちらかと言うと女性が多かったかなあ・・・

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェスティバル(1)

2012年02月06日 08時45分26秒 | 日記と音楽

2月5日(日)に、 伊勢崎市文化フェスティバル
が開催されました。

ようするに、日頃は別々に活動している 文化団体が、年に
一度集まってお祭り騒ぎをするというもの。
準備から終了までを掲載します。
会場となるあずま公民館の玄関



合併により伊勢崎市になったが、旧姓は佐波郡東村中央公
民館。
東村は裕福だったため、各種の立派な施設が点在する。
これは公民館の敷地内にある体育館



更に隣接地には総合運動公園と称する、 ただっ広い芝生
の公園




まるでプラネタリューム宇宙船 を思わせる屋
根。
子供連れでボール遊びでもするには絶好の場所です

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お願い!

2012年02月05日 08時36分54秒 | 日記

来年の事を言うとが笑う、じゃあ去年の事を言うとどうなるの
でしょう
クリスマス
の頃だったが、車の助手席にでっかい靴下がぶ
ら下げてあった



相当じゃまになるので、 助手席に人を乗せる心配のない可愛そ
うな男性なのだろうか
誰か、この靴下の中に女性をプレゼントしてやってくれ~
ついでに俺にも・・・
こんな事を言ってると捕まっちやうかな。



しゃれなのか、本当なのか防犯パトロール中前橋警
察署
とある。
ふくろうをイメージしたデザインのようだ
公民館などで使う公用車も青パトとして活躍している。
気の小さい悪人には有効だろう
これは違反でもなんでもない



スーパーの駐車場で、隣に止まった車のホイールハート
だった
初めて見た
私は気づかなかったが、女房が持ち主の若い女性に、写真を撮
らせて下さいと頼んだら、いいっすよとヤンキーっぽくOK
してくれたという
ありがとうございました

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェスティバル(伊勢崎市)

2012年02月04日 09時11分54秒 | 日記と音楽

明日、2月5日(日)第7回伊勢崎市ボランティアフ
ェスティバル
が開催される。
一般の人にはボランティアの言葉を付ける意味が分からないかも
知れませんが・・・
ボランティアに携わる団体などのお祭りで、 市役所と社会福祉協
議会から460,000円の交付金を受けて開催される
でっかいポスターが出来ました



去年までは、伊勢崎市「絣の郷」で開催していたが、先の震災で
取り壊しが決定したため、会場をあずま公民館に変更
合併する前の名称は、佐波郡東村中央公民館です。
節分に合わせてポスターのデザインもだらけですが、 我が家
にあった3点セットを写真に撮ってみました



小さい子供がいる訳ではないので豆まきはせず、 バターピー
ナッツを食べ、恵方巻きの代わりに温かい けんちんうどん
を食って鬼は外をやった。
でも、鬼は出て行かなかった
暦の上では、しばらくは温かい日が続くらしい
フェスティバルの会場は小泉稲荷の大鳥居の近くです。



中央マンドリン楽団も舞台発表の部で出演が決定。
今年は14団体の申し込みがあり、1団体が途中で辞退。
合計13団体で1団体の持ち時間は出入りを含めて12分
今年から、当クラブのメンバーが実行委員長
器楽演奏の団体が2~3団体しかいない

まあ、目立っていいかも知れないが
曲目は「さくらさくら変奏曲」 と 「竹田の子守唄(オカリナ入り)」の
2曲。
舞台発表だけではなく、公民館をフルに使って、バザーブー
ス展示子ども活動古屋和子さんの講演、宮沢賢治の
「なめとこ山の熊」も予定されている。
午前10時から午後3時まで大人からお子様まで楽しめる行事に仕
上がるでしょう
無料ですからお誘い合わせてご来場下さい

 中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

免許の更新(終わり)

2012年02月03日 08時43分10秒 | 日記

前橋東交通安全協会の受付は2階。
事務所の中まで写真を撮る勇気はないので階段の踊り場です。




一番乗りで受付を済ませて目の検査、担当は先ほど外で話
した男性職員。
ちょっと心配だった深視力も一発でOK
大型免許は通常の検眼の他に深視力という検査が義務付けら
れている。
写真撮影の料金は手数料に含まれているらしい。
女子職員も非常に優しくて親切
もう一つの
心配が交通安全協会への入会の有無。



貯金を下ろして払うほどの金額ではなかったので、当然のよ
うに継続的に入会していた。
ところが、聞くところによると交通安全協会へ入会するのは
馬県人
ぐらいだという。
気の小さい私は、断ると皮肉の一つも言われるんじゃないかと
ビクビク しながら断ってみたら、 すんなり分かりましたと
の返事に少々拍子抜け
違反をしているので、通常の更新時講習の他に30分ビデオ
を見せられる。
新しい免許証の交付は、2月1日~8日まで。
早速、2月1日、引き取りに行って来ました



住所氏名生年月日顔写真取得年以外は本物です
違反も軽微だったためか5年間有効となっている
ただ、引き取りに行った2月1日は、偶然にも又仏滅だった

中央マンドリン楽団のページへリンクします

群馬中央ギター学院のページへリンクします

ぐんま自分史の会のページへリンクします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

免許の更新

2012年02月02日 08時46分42秒 | 日記

去年の12月28日、免許の更新に行ってきた。
自慢のゴールド免許証



上の免許証には、多少ウソがあります
その後
シートベルト不着用で1点減点されているので、
ゴールドは今回だけ

以前、知り合いが更新に行ったら女子職員に、違反しました
と偉そうに一喝されたという
男性職員は警察の天下りだろうから、職員も威張っているのだろ
う、私も何か言われるのかななどと考えながら出掛けたが建
物が見つからない。
多分、警察署の近くだろうと、勘を頼りに出発したのが失敗。
仕方なく前橋東警察署で聞くことに



女子職員が丁寧に教えてくれて、警察署の裏手であることが
判明。
意外に小さな建物で駐車場も狭く、これで間に合うの
ここがお目当ての前橋東交通安全協会



場所が悪く、全景が撮れない
どうせ混むだろう思い、開店時間に合わせて到着したが、
駐車場はガラガラで、営業中らしき雰囲気も感じられない。
28日まではやっていると書いてあったが、やっぱり今日は休みか
なと思っていたら、 外でタバコを吸っている職員らしき男性がい
たので挨拶しながら聞いてみた。
気さくな人で、どうぞ2階ですと言いながら、 昨日は混んだけど
今日は誰も来ていない、 まして仏滅だから年寄りはほとんど来
ないと言う。
へえ、免許の更新も縁起をかつぐ人がいるんだ、 などと思いな
がら2階へ上がった

中央マンドリン楽団のページへリンクします

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします

ぐんま自分史の会のページへリンクします

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

招待旅行(終わり)

2012年02月01日 10時50分37秒 | 日記

無料の招待旅行は、ドライブインや土産店なども提携しているら
しい。
山梨県と言えば、水晶なども採掘されたと記憶している。
その影響からか、真珠や水晶、ダイヤなどの装飾品も多数販売
されているという。
これは宝石ではなくかわはぎの干物



女房が酒のつまみに買ってきた
わざわざ遠くから運んで来なくても、 こっちにも売ってるんじゃね
えの
これもプレゼント品の干しぶどう



タヌキ腹の女房にはお似合いだぜ
次は、福袋みたいな物ですが、お楽しみ袋と称して5000円
相当の品物の詰め合わせを3000円で販売



手提げ袋から全部出して並べてみた
ぶどう酒ハイボール米粉のクッキーぶどうのドライフルー
ほうとう天然水晶の雪だるまきな粉の信玄餅などが入っ
ていた。
ワインの値段は分からないが、 素人目には5000円相当とは思
えない
電車賃と土産で7000円程度しか使わなかったとの事
幸い天気も良く富士山も頭の部分がくっきり見え、一日
中遊ばせてもらったので大満足とか

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする