趣味の音楽とブログ

日々の日記とギター・マンドリンに関する情報

初詣(2)

2018年01月19日 08時40分52秒 | 日記

三夜沢の信号を更に北上する。
ここまで来れば到着したも同然。
しばらくは一直線



そのうち、ぐにゃぐにゃしてくる。
松並木の間につつじが植えてあり、時期になるとわざわざ写真を撮り
に来る人も多い。
私もデジカメを最初に買った頃は撮りに来たもんです
次の信号を右折すると初詣専用の臨時駐車場がある。
ここが無料駐車場です



この土手の上に芝生の広い駐車場がある。
赤城神社に隣接する駐車場は狭く、 そこを当てにして行くと何十分も何
時間も待たされることもある。
この駐車場に止めれば、歩いても5分ぐらいなので、結果的には相当早
く着く計算になる。
駐車場はガラガラ



全部で10台足らずだった。
このぶんだと、神社に付属の駐車場にも止められたかな
まあ、風も無いし運動にもなるからぼちぼち歩く事にしよう。
少々登りなので、太ももの筋肉がモリモリになるかも

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初詣(1)

2018年01月18日 08時50分20秒 | 日記

1月2日(火)午後3時、毎年この日のこの時間に自宅を出発して、赤城
神社へ初詣に出かける。
ここはまだ旧大胡町



だいぶ赤城山が近くなって来た。
ここでの標高は、感で600mちょっとぐらいかなあ?
赤城山は標高1,828mだが、私は昔1,818mと間違って覚えていた。
道路標識が出ている



この信号を右折すると、ご存じぐんまフラワーパークです。
今は群馬県前橋市柏倉町 (かしわぐら)ですが、 合併前は群馬県勢多
郡宮城村柏倉だった。
敷地面積は18、4ヘクタールで、 平成3年に完成した 比較的新しい施
設です。
ここは大きな十字路



群馬県三夜沢町(みよざわ)の信号で、直進すると赤城神社のある16号
線、左右の道路は353号です。
前を行く白いトヨタ車は、ずっと一緒だが多分、行き先は同じだろう。
この日の、この時間に出かけるのは、比較的空いていることが分かって
いるから・・・

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆず?

2018年01月17日 08時36分34秒 | 日記

柚子(ゆず)は群馬でも、あっちこっちのお宅の庭や畑などに植えてある。
使い道が多い割には、出荷に至らず朽ちて落ちるままの姿が見られる。
フェンスの内側に相当数の柚子が



柑橘類となると数が多くなるが、柚子に限ると大体3種類に分かれるらし
い。
スーパーなどで一般的に売られているのは本ゆずの一種だという。
種のない柚子もあるらしい。
最近は種なしの果物が多いので、幼児や子供に食わせるには都合がい
い。
これも本柚子のたぐいだと思う



使い道としては、柚子湯が一番数がはかどるだろう。
浴槽に満タンに入れてある観光地などの映像が見られる。
家庭では、そこまで大胆には出来ないが、貰った柚子を数個程度放り込
んで楽しむ。
それでも、酸味を感じるほどではない。
割ったり、つぶしたりするが、強烈な存在感はない。
でかっ



どうやら獅ユズ鬼ユズなどと言うらしい。
直径20cm以上、重さ1kg以上になる。
上の写真がそれです。
貰った物ですが、酸味は少なく飾り物などにする場合が多いとか。
大きさを表現するため、椿の木に押し込んで撮りました

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほうれん草

2018年01月16日 08時57分37秒 | 日記

ほうれん草は酸性土壌が苦手な野菜です。
酸性が強い土壌では、根が伸びず葉っぱが枯れたように茶色くなる。
ようするに酸性土壌では育たない植物と言えるでしょう。
ほうれん草はアブラナ科、当然アブラナも酸性土壌が苦手です。
しかし、方法はあります。
種を蒔く前に苦土石灰など、 石灰のたぐいを多めに使って耕せば大丈
夫です。
土壌が酸性かアルカリ性か確かめる方法もあるが一般的には調べず
に石灰をぶり撒く。
我が家の家庭菜園も、むせるほど苦土石灰を撒いた。
うなぎの寝床のようなスペースに3筋の糸



今までは、 スペース一面に種を福は内状態で蒔いたが、今回は収穫し
やすいようにした。
芽が出そろい、見た目もキレイで芸術的?
ほうれん草は連作がだそうで、まったく面倒くせえ、と思いがちだが
外と育てやすいそうです。
だいぶ伸びてきた



例に寄って100円ショップの種だが、発芽率は抜群だった。
日本産と外国産をごちゃまぜに蒔いたが、種はほとんど外国で生産し
ているらしい。
ほうれん草の旬は冬、相変わらず野菜の高騰が続いているので、期待
しているが、風除けも保温のビニールも掛けていないので成長が遅い。
いま、しばらくの辛抱か



女房が私に内緒で、時々大き目の株を引っこ抜いて茶碗蒸しに入れた
りしているらしいが黙認している。
我が家のほうれん草が食える頃は、農家ではもっと育つのでバカ安にな
る可能性もある。
まあ人生なんて、だいたいそんなもんです

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベラ安

2018年01月15日 08時45分14秒 | 日記

面白い標識があった。
点準水かあ



そんな訳はない
鉄の棒に取り付けられた看板のビスが取れて逆さまになっていた。
わざとビスを外したり、看板を傷つけたりすると罰則がある。
けっこう大切な看板らしい。
アップにすると



国土交通省国土地理院とあるが、聞きなれない部署だ。
水準点は東京湾の平均的な水位を基準に測量された高さだという。
まあ、標高みたいなもので、地図を作る上での基準になるらしい。
2kmに1か所あるというが、ほとんど見たことがない
この看板は、その後直してある事が確認されました。
この近くに野菜などの直売所があり、ちょくちょく買い物に出たついでに
寄らせてもらうが、店の中へ入らず外で待っている事も多い。
この日も外で待っていて見つけた光景です。
その帰りに別のスーパーへも寄ってみた。
日曜日だったので、のんびりと行楽のつもりで・・・
1月7日(日)、正月も終わりとばかり、値下げ品もあった。
冷凍しておける物は遠慮なく買う



30%引きのなると25本
なるとなんて、そんなに使うかあ~
しかし、翌日寄ったら半額になっていた。
女房は、あ~あ損をしたと悔しがっていたが、別に損をした訳ではない。
そこで提案、半値で買い足せば全て40%引きで買った事になる。
本数が違うので、この計算は成り立たないが・・・
それでも納得して10本買ってきた

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉ねぎ(終わり)

2018年01月13日 09時27分49秒 | 日記

種から育てた苗と、 ホームセンターで買った苗を、全て植えてもまだス
ペースが残っている。
他の野菜を植えても良いが、この時期あまり植える種類がない。
またまたホームセンターに行った時、 時期的にもう売っていないだろう
と思っていたがまだ売っていた。
また50本買っちゃった



予定していたスペースは全部埋まり、少々余ってしまった。
当然、捨てるようなバカな真似はしない。
去年、タマネギを植えた場所だが、玉があまり大きくならなかった場所に
植えてみた。
ネギ類は連作も可能らしいので・・・
丁度よいスペースだ



風が吹き抜ける場所なのでブロックで風除け、過保護にしてみた。
このところ全然雨が降らない。
葉っぱがしなびてきたのでをくれた



通常ネギ類に水は不要だが、植えた当初は水やりもOKだと言う。
ついでだから、家庭菜園の全ての野菜にジョーロで水撒きをした。
結構な時間がかかり、適度な運動にもなり、今日の散歩は必要ない
さぼる理由を見つけるのは上手です

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉ねぎ(1)

2018年01月12日 08時30分57秒 | 日記

玉ねぎの種を蒔いた。
例によって100均で購入。
袋には、発芽率何%と書いてあるが、いいかげんな数字ではないらしい。
発芽率は良い



産毛状態だが、11月~12月上旬に移植するのが一般的。
とりあえずは、適当に種をバラ蒔いて発芽させる。
ある程度、芽が伸びたところで、10cm~20cmぐらいの間隔を開けて
移植する。
玉ねぎは丈夫なので、どんな植え方をしてもほとんど枯れる事はない。
ただ、移植した時、根元をキッチリ固めてやるほうが良い。
根元が、ふかふかだと根が定着しないらしい。
このスペースは全て玉ねぎの予定



種から育てたのは50本~60本位。
移植は右側1m程度で済んじまった。
手前にある緑の一列は、葉ネギが発芽したもの。
スペースが余りすぎたので、ホームセンターへ出かけた時、苗を買って
きた。
50本で270円



金さえ出せば立派な苗が買える。
結構、大きくなっているので扱いやすい。
金の棒で土に穴を開け、苗を突っ込んで根元を土でギュギュッと固める。
それでも50本は時間がかかり、腰が痛くなる。
最後には我慢ができず板を敷いて、ひざまずいての作業となる

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根の収穫(終わり)

2018年01月11日 08時45分04秒 | 日記

去年、中期保存を試みたら成功したので、今年も挑戦する事にした。
特に使う当てはなかったが、ホームセンターから無料で貰ってきたリンゴ
箱?が2個取ってあった。
これを保存用に使おう



葉っぱの部分を少し残してチョン切った。
去年は黒いゴミ袋に入れて冷暗所に置いたが、 今年は新聞紙に1本ず
つ包み、箱の中に収めた。
光が入らないように板の繋ぎ目にはダンボールを入れ、上にはベニヤ板
などを乗せて終了。
どんな保存方法がベストかは知らないが、今年はこの方法で様子を見る
ことにしました。
漬物用



漬物用は30本程度を見込んでいたが、予定より少なかったので保存用
から 少し取り出して増やしたため、 かなり小さいものまで紛れ込む結果
となった。
漬物(たくあん)にするには、干して水分を少なくする必要がある。
35本程度なので朝、外に並べて夕方物置に取り込む。
凍ったりすると組織が壊れてしまい、漬物にならない。
気温や湿度により、 干す期間は異なるが、 フニャフニャになるまで我慢
するのが良い。
不要な大根葉は堆肥に還元



そのうち本物の堆肥と混ぜて土作りをしよう
家庭菜園も3年目となるので、だいぶ土も肥えてきたように思う。
だが、土作りは一生続く

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根の収穫(3)

2018年01月10日 09時00分40秒 | 日記

収穫した大根は、大きさによって使い道を分けることにした。
比較的小さ目の物は煮物用で、一番少ない本数だった。
煮物用



写真では葉っぱと大根がくっついているように見えるが、実際には切り
離されています。
この際、葉っぱも食おうという事になり、外側の硬い葉を落とし油揚げな
どと一緒に煮て冷凍しておく算段。
厚揚げなどと煮ると冷凍には向かないが・・・
これは漬物用



比較的大き目の物を漬物用に選んだ。
むしり取った硬い葉っぱは 堆肥用だが、 地べたに白い大根じゃあ絵に
ならないので葉っぱの上に並べて撮った。
本数は30本程度を予定しているが、とりあえず写真用に15本位並べて
パチリ。
こんなのもあった



少しは遊び心がないとやってられない
かなりの胴長短足で身につまされる思いがする。
共食いの思いもするが、早いとこ食って忘れることにした。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根の収穫(2)

2018年01月09日 08時48分18秒 | 日記

大根は今年で2回目の挑戦だった。
去年よりは太いのが出来た



あまり日の当たらない場所に蒔いたものは、 物にならず葉っぱを食う作
戦に変えたので、丸っきりムダにはならなかった。
油揚げなどと煮て食うと、結構おいしくいただけますよ
日当たりの良い場所で育った大根を、 日曜日にと示し合わせて収穫
することにした。
一応、着替えと長靴を持参で



大根は地中深く伸びている訳ではない。
地中と地上の長さが半々ぐらいでしょうか?
べらぼうに太くはないので、子供でも簡単に引っこ抜ける。
幸い天気も良く風もなかったのでアッと言う間に終了。
ここで仕分けをする



子供は包丁などの刃物もいじりたがるが、 ケガでもしたら親に殺される
かも知れないので持たせられない
大きさによって漬物用、煮物用、保存用に使い分けるという。
孫がいるうちは遊んでやるので、これらの作業は孫達が帰ってから

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする