今日は秋分の日でしたが、休日勤務当番で出勤。
ということで、昼休みに職場の周りをカメラ片手にお散歩です。
多少雲が多めでしたが、秋らしい爽やかな陽気でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/81/a0e84aa9bef31833a9b4408c6af06a48.jpg)
黄金色の田んぼ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f9/7fa6017be5b0e1df00253b6682ebdbff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c0/e82590a7d600f481225bdd02e6cd5441.jpg)
稲刈りも始まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/8d/b8fab8533a33c5cc3fc1e68e0c6ecaa3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a9/b753782b18ea83058068dedb1c62713b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/55/9c37a8efd4faf08eeec74e1d4dc1a42f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e6/4e0c72bdc4532fd2f1116b6ccd4c1fc9.jpg)
コバネイナゴ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c0/ccc755125adbaec95bc73c5f82b28caa.jpg)
ナツアカネ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/df/b1b48c7bb0a3895a499b0aa81a7df3dd.jpg)
ノシメトンボ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f0/2caee782e0000f1163785a950a420d6d.jpg)
ヒメアカタテハ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/44/65fb396918543f33c11756f53d6df8b8.jpg)
ツノアオカメムシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f0/44225a018b1c65a26bd814a1efac276f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/eb/211ad71eab6c987b4f7a59318d8e1633.jpg)
緑色に輝く、美しいカメムシですね。ツノカメムシの仲間に似た体型ですが、ツノカメムシ科ではなく、カメムシ科に分類されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/8f/22eef7d78bd7c29813032a0db7bfa134.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d5/ddeb68444cde334b66c2f8d1ecd41f2d.jpg)
ジョロウグモ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/93/50e2310ce7678a434d8a0d8e6aae3427.jpg)
マルバルコウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b9/16347cf0651176d5f54ed96f8841ec64.jpg)
中米原産の外来種。江戸時代(嘉衛年間)に観賞用として移入されました。
ということで、昼休みに職場の周りをカメラ片手にお散歩です。
多少雲が多めでしたが、秋らしい爽やかな陽気でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/81/a0e84aa9bef31833a9b4408c6af06a48.jpg)
黄金色の田んぼ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f9/7fa6017be5b0e1df00253b6682ebdbff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c0/e82590a7d600f481225bdd02e6cd5441.jpg)
稲刈りも始まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/8d/b8fab8533a33c5cc3fc1e68e0c6ecaa3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a9/b753782b18ea83058068dedb1c62713b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/55/9c37a8efd4faf08eeec74e1d4dc1a42f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e6/4e0c72bdc4532fd2f1116b6ccd4c1fc9.jpg)
コバネイナゴ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c0/ccc755125adbaec95bc73c5f82b28caa.jpg)
ナツアカネ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/df/b1b48c7bb0a3895a499b0aa81a7df3dd.jpg)
ノシメトンボ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f0/2caee782e0000f1163785a950a420d6d.jpg)
ヒメアカタテハ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/44/65fb396918543f33c11756f53d6df8b8.jpg)
ツノアオカメムシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f0/44225a018b1c65a26bd814a1efac276f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/eb/211ad71eab6c987b4f7a59318d8e1633.jpg)
緑色に輝く、美しいカメムシですね。ツノカメムシの仲間に似た体型ですが、ツノカメムシ科ではなく、カメムシ科に分類されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/8f/22eef7d78bd7c29813032a0db7bfa134.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d5/ddeb68444cde334b66c2f8d1ecd41f2d.jpg)
ジョロウグモ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/93/50e2310ce7678a434d8a0d8e6aae3427.jpg)
マルバルコウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b9/16347cf0651176d5f54ed96f8841ec64.jpg)
中米原産の外来種。江戸時代(嘉衛年間)に観賞用として移入されました。