夏から秋の季節の変わり目は、昆虫観察に一番良い季節かもしれません。ぐんま昆虫の森のフィールドではたくさんの虫たちに出会えます。
秋の虫と言えば、赤とんぼやバッタ。
ナツアカネ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c5/3c3b5d35a7162bb7130631c4167db44c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ba/a8e78d2ec78722c6dd8d419097b57d19.jpg)
アキアカネ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ce/6c70ef5aff687f30e4439d5072e1f816.jpg)
暑い真夏をお山で過ごしていた彼らも里に帰り始めたようですね。
ネキトンボ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/89/67789a3c40afe50970be0013b1bf8889.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/21/07511d1dd1e5aba3a12fa3df819e0a3b.jpg)
名前の由来にもなっている翅の基部のオレンジ色が美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/32/633ae1cbb0d3af8825744345d7e52aa0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/1f/ab17e1e5b814d0f25d37153e5114f465.jpg)
ミヤマアカネ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/36/5e6101ef694ef953e8c0146562de088f.jpg)
コノシメトンボ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/98/dde30a62ae4e163496f630d1c6f0cf70.jpg)
リスアカネ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ca/97f6a0f0c268d3ef20f9f37949881216.jpg)
リスアカネは、周囲に木が多くて暗い感じの池がお好み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/37/fdabe261d8a303c09c022723c6e9fc4a.jpg)
ノシメトンボ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/15/a5fe630a4e9380ae86edf5f6cfcfc02d.jpg)
翅の先端に黒褐色の斑紋のある赤とんぼの中で一番大きいですが、成熟したオスでも鮮やかな赤色にはなりません。
マユタテアカネ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/75/d597e4a69f32cd812853a3b0ad338475.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/5e/e9dd3c179601cbd350841a308e101fe3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/0b/19f9d4249aad04e412182436f28186ee.jpg)
アオイトトンボ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/28/6aaf85c4a518eda1e24e38ff905c4eff.jpg)
コバネイナゴ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/15/87e0ba36d63da6958c927673a657d22d.jpg)
アシグロツユムシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/cb/38d627bb445ad7c8f0cec9ae4c404a48.jpg)
コカマキリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ff/bf7ccf75af67691e2a9b34fe160814f6.jpg)
カマキリは、意外ですがバッタよりもゴキブリに近い仲間です (^^;)
現在、本館1階では季節展「秋の野山の昆虫展」を開催中。(10月30日まで)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ff/dbeb0b2200b56bf6b9c583146590d359.jpg)
キリギリス、コオロギなど鳴く虫たちやバッタ、カマキリ、赤とんぼの仲間など秋を代表する昆虫たちが生体や標本、パネルなどで紹介されています。
クツワムシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/00/1a7b1b127a7bf3846de27bef4aa2389b.jpg)
エンマコオロギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/3f/5a7cc3798a60418139c12b828a54cf35.jpg)
トノサマバッタ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/39/63fa3f24a13a297b81eb56e413045f81.jpg)
クルマバッタ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/2e/2c07fcda15a2dfd7c8372efa0d08aeb4.jpg)
ショウリョウバッタモドキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/fb/866a38d69b9d9ddd90e4b112392e8a4c.jpg)
最近減少している種で、群馬県動物レッドリストでは絶滅危惧Ⅰ類に指定されています。
巨大カマキリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/84/dd5dbcb29f91291c63c88cba66974aa1.jpg)
秋の昆虫の森は面白いよ (^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/50/c25dcea7b1a58c69316bcc2e442d5ed0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/fb/dd360bf04b29a9b55c7b1f5879ac5054.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pampas_mov.gif)
おまけ
今日は十五夜でしたね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/01/858bcfca5181c8a114e2b4a66cd85ed4.jpg)
にほんブログ村
秋の虫と言えば、赤とんぼやバッタ。
ナツアカネ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c5/3c3b5d35a7162bb7130631c4167db44c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ba/a8e78d2ec78722c6dd8d419097b57d19.jpg)
アキアカネ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ce/6c70ef5aff687f30e4439d5072e1f816.jpg)
暑い真夏をお山で過ごしていた彼らも里に帰り始めたようですね。
ネキトンボ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/89/67789a3c40afe50970be0013b1bf8889.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/21/07511d1dd1e5aba3a12fa3df819e0a3b.jpg)
名前の由来にもなっている翅の基部のオレンジ色が美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/32/633ae1cbb0d3af8825744345d7e52aa0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/1f/ab17e1e5b814d0f25d37153e5114f465.jpg)
ミヤマアカネ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/36/5e6101ef694ef953e8c0146562de088f.jpg)
コノシメトンボ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/98/dde30a62ae4e163496f630d1c6f0cf70.jpg)
リスアカネ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ca/97f6a0f0c268d3ef20f9f37949881216.jpg)
リスアカネは、周囲に木が多くて暗い感じの池がお好み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/37/fdabe261d8a303c09c022723c6e9fc4a.jpg)
ノシメトンボ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/15/a5fe630a4e9380ae86edf5f6cfcfc02d.jpg)
翅の先端に黒褐色の斑紋のある赤とんぼの中で一番大きいですが、成熟したオスでも鮮やかな赤色にはなりません。
マユタテアカネ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/75/d597e4a69f32cd812853a3b0ad338475.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/5e/e9dd3c179601cbd350841a308e101fe3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/0b/19f9d4249aad04e412182436f28186ee.jpg)
アオイトトンボ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/28/6aaf85c4a518eda1e24e38ff905c4eff.jpg)
コバネイナゴ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/15/87e0ba36d63da6958c927673a657d22d.jpg)
アシグロツユムシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/cb/38d627bb445ad7c8f0cec9ae4c404a48.jpg)
コカマキリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ff/bf7ccf75af67691e2a9b34fe160814f6.jpg)
カマキリは、意外ですがバッタよりもゴキブリに近い仲間です (^^;)
現在、本館1階では季節展「秋の野山の昆虫展」を開催中。(10月30日まで)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ff/dbeb0b2200b56bf6b9c583146590d359.jpg)
キリギリス、コオロギなど鳴く虫たちやバッタ、カマキリ、赤とんぼの仲間など秋を代表する昆虫たちが生体や標本、パネルなどで紹介されています。
クツワムシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/00/1a7b1b127a7bf3846de27bef4aa2389b.jpg)
エンマコオロギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/3f/5a7cc3798a60418139c12b828a54cf35.jpg)
トノサマバッタ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/39/63fa3f24a13a297b81eb56e413045f81.jpg)
クルマバッタ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/2e/2c07fcda15a2dfd7c8372efa0d08aeb4.jpg)
ショウリョウバッタモドキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/fb/866a38d69b9d9ddd90e4b112392e8a4c.jpg)
最近減少している種で、群馬県動物レッドリストでは絶滅危惧Ⅰ類に指定されています。
巨大カマキリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/84/dd5dbcb29f91291c63c88cba66974aa1.jpg)
秋の昆虫の森は面白いよ (^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/50/c25dcea7b1a58c69316bcc2e442d5ed0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/fb/dd360bf04b29a9b55c7b1f5879ac5054.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/moon_mov.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pampas.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/moon_mov.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pampas_mov.gif)
おまけ
今日は十五夜でしたね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/01/858bcfca5181c8a114e2b4a66cd85ed4.jpg)
![にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ](http://outdoor.blogmura.com/sanctuary/img/sanctuary125_41_z_tsukimi.gif)