昨日ご紹介オオヤマハコベですが、実は3年前、2015年9月20日に撮影をしていました(^^;
見た花はすべて覚えていると自負していただけに、ちょっとショック。。
でも、初めて見る花だと思ってシャッターを押した時の気分は最高でしたので…♪
来年また見ることができた時は、しっかり3度目と思って撮りましょう♪♪
キツリフネ(黄釣舟)
日影沢ではキツリフネより赤紫色のツリフネソウの方が多く見られるように思います
参考にしている『高尾・奥多摩 植物手帳』には、
「奥多摩では夏から咲きだす。高尾山でも記録があるが、現在みられる所のものは、
もともとあったものか疑わしい」と書いてあります
ツリフネソウが川沿いや林道わきなどいたるところで見られるのに比べ、
このキツリフネは日影沢入り口と分かれ道の2か所だけでしか見られませんでした
ツリフネソウ(釣舟草)
花の後ろ側にのびている距(きょ)が、キツリフネは後ろに下がっているだけですが、
このツリフネソウのはくるっと巻いています
林道脇で咲いている姿は風情があってお気に入りです
( 撮影日:2018年9月16日 )