今日は先週行った小出川沿いにもう一度…と思っていたのですが、
台風の影響で朝から雨が降っていたので中止。
10時過ぎに雨が止み薄日が差してきたので、近くの市民の森へ花散歩に出かけてきました。
ちょうどミゾソバやツリフネソウが咲き始めていたので、
3時間ほど楽しんできました♪
手前はミゾソバ、後ろはツリフネソウの群落です
************************
市民の森で撮った画像は9/2、9の分のアップがまだですので、後日纏めて…と思っています。
小出川沿いで出会った花たちをもう少しご紹介させてください。
マメアサガオ(豆朝顔) ヒルガオ科
北アメリカ原産の帰化植物です
畑の斜面のパサパサに乾燥しているような所で蔓を縦横に伸ばして花を咲かせていました
ツユクサよりちょっと小さめの白い花、とても可愛らしくて厄介者とは思えません
花弁は白色ですが、撮った中にほんのりピンクを帯びたのもありました
ザクロソウ(石榴草) ザクロソウ科
畑の畝の脇にコニシキソウやスベリヒユ、カタバミ(5枚目に写っています)などと一緒に生えていました
カタバミの黄色い花の花径が8ミリ程度ですから、
ザクロソウの花がいかに小さいか…
どこにでも生える1年草ですから、ぜひ探してみてください
( 撮影日:2018年9月24日 )