ボントクタデ(凡篤蓼) タデ科
水辺や湿地に生える1年草ということで、
確かに散策路脇の水辺にびっくりするほどの群落を作っていました
やはり、昨年の台風による土砂崩れで土が入れ替わったからでしょうか。。
毎年この花を撮るのが楽しみなのですが、撮るときは風との戦い
風が吹いていなくてもゆらゆら長い花穂が揺れます
シロバナイヌタデ(白花犬蓼)?
ハナタデ(花蓼)??
オオケタデ(大毛蓼) タデ科
瀬上市民の森へ行く途中で咲いていました
中国原産の1年草で、草丈は2メートル近くあり、
花は少し傷んでいましたが、紅色できれいです
( 撮影日:2020年10月4日 )