タマガワホトトギス(玉川杜鵑草) ユリ科

御岳の渓流沿いに続くロックガーデンは真夏でも心地いい風が渡り
深山に来た錯角を憶えます。
渓流沿いの岩場に咲く黄色い花。タマガワホトトギスが盛りでした。
ホトトギスの中でも淡い色なので目立ちませんがホトトギスの名のとおり
内側に紫色の斑点がみえます。
名のタマガワは、この花が見られる奥多摩を源流とする多摩川ではなく、
花の色を山吹に見立て、その古い名所、京都府井手の玉川からだそうです。
東京に自生するホトトギスの仲間で黄花はこれだけです。

分布:北海道、本州、四国、九州の深山や谷筋などの湿った場所。
高さ30~80cmの多年草 (日本特産)
花期:7月下旬~8月


御岳の渓流沿いに続くロックガーデンは真夏でも心地いい風が渡り
深山に来た錯角を憶えます。
渓流沿いの岩場に咲く黄色い花。タマガワホトトギスが盛りでした。
ホトトギスの中でも淡い色なので目立ちませんがホトトギスの名のとおり
内側に紫色の斑点がみえます。
名のタマガワは、この花が見られる奥多摩を源流とする多摩川ではなく、
花の色を山吹に見立て、その古い名所、京都府井手の玉川からだそうです。
東京に自生するホトトギスの仲間で黄花はこれだけです。


分布:北海道、本州、四国、九州の深山や谷筋などの湿った場所。
高さ30~80cmの多年草 (日本特産)
花期:7月下旬~8月