![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/4f/2349c7354e00f23884b5437e16fb26b9.jpg)
今日も澄み渡った真っ青な空が、どこまでも続く、素晴らしいお天気(*^_^*)
コブシだか、ハクモクレンだかの花芽もずいぶんと膨らんできました。
毎日寒いですが、暦の上では、来週から春がやってくるようです。1週間後の2/3が季節の分かれ目「節分」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/25/e3048349070e78b3592befa501b5ee10.jpg)
枯れ草色で覆われた鶴見川。水面も空の青を映しています。
穏やかな昼下がり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/25/be6de02ffb2fe26279f62687ac2ff5db.jpg)
こんな日は、空き地の枯れ草さえ、輝いて見えるから不思議です。
ちなみに、ハクモクレンは厚みのある花びら6枚に萼3枚が一体化して見えるため、こんもりしたイメージ。上向きや斜め上向きに花を咲かせます。
一方コブシは、6枚の花びらも薄く、萼も目立たないため、花びらと花びらに隙間がある感じ。花の大きさ自体、4~5cmと、ハクモクレンより、ひと回りかふた回り小さいです。斜め上向きにも花を咲かせますが、横向きのものも多いみたいです。
写真はたぶんハクモクレンかと…
毎年忘れて、毎年調べているので、自信がまったくありません(笑)
ーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログ村ランキングに参加してます。
よろしくお願いします(=^ェ^=)
![にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ](http://outdoor.blogmura.com/sanctuary/img/sanctuary88_31.gif)
にほんブログ村
↑クリックするとうにまるに1票入ります
ーーーーーーーーーーーーーーーー