ーーーーーーーーーーーーーーーー
当ブログへようこそヾ(@⌒ー⌒@)ノ
適当でのん気な管理人がお届けしている
ブログです。→初めましての方はこちら
たまに内容に誤りがあったり、頻繁に誤
字脱字があったりします。そのようなこ
とがないよう努力はしてますが、どうぞ
ご容赦ください。
★ブログ村ランキングに参加してます★
にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーーーー
おはようございます(*^_^*)
さすがに寒い朝ですが、我が家の花氷は未だに凍ってくれません。今朝も凍る気配すらなく、ただの水。
寒いとは感じても例年に比べるとまだまだなんでしょうか?来月、北海道へ行く予定なのですが耐えられるのか心配になってきました(^^;;
さて、今朝は公園で虫探しのお話。
西表でお世話になっているガイドさん(今ではすっかりお友達)からの紹介で観察の達人と練馬にある光が丘公園を散策してきました。
日当たりの悪い場所にはまだ雪がたくさん!!でもこんな真冬の公園にも生き物たちが…。あ、今日はちょっと気持ち悪い系の虫が多いですので、苦手な方は気をつけてください!!
では、剥がれた木の皮の裏を観察です
分かりますか?ここですよ、ここ!!
よーく見るとサシガメが集団で越冬中
小さすぎてうまく撮れません(^^;;
そうなんです。いつもなかなか虫が見つけられないと思っていたのですが、探すサイズを間違えていました。自分が探していたサイズのさらに下でした。
こちらのキイロテントウムシだって、”点”サイズです。
こちらのテントウムシはちょっと大きい(普段見るナナホシテントウの半分くらい)ですが、実は左の方にもっと小さなやつらが写っています。
クモだってこんなに小さいのです。
指のサイズから想像してください。カニグモの仲間だそうです。
ちょっと大きなものも、木とうまく同化していて、未熟者の私としては、見落としてしまうことの方が多いです。
教えていただき、あっと気づく…(^^;;
ハラビロカマキリの卵。樹上で生活するハラビロカマキリはこんな風に木の幹にペタッと卵嚢を作ります。
ヤツデの葉っぱの裏にはヨコバイの仲間
よく見ると、とっても綺麗!!
ちょっと変わったデザインでお尻のあたりに、目のような黒点が2つあります。
だからこの写真のヨコバイは上向きに見るのが正解。
切り株をめくると…
さて、何がいるのかな?
見つかりましたか?
そうです!正解はヒキガエルでした。
三年目くらいの大きさらしいです。
まだ寝てるのに無理やり掴まれて薄眼を開けているところ。ちょ、ちょっと怖い…(^^;;
この後は同じ場所にそっと戻してやりました。がまくん、ありがとね。
達人によると冬の虫探しはめくったり、持ち上げたりするのが基本だそうです。
樹木プレートを見つけると必ずやめくって確かめる達人。太陽の当たる南側には成虫で冬越しする虫たち、温度変化の少ない北側には卵や幼虫と、場所によって、見られる虫に違いがあるようです。なるほどなぁ…。
ちなみに達人のFacebookには生き物情報満載で、集っている方もそうそうたるメンバー。そんな方々が以前書かれていたコメントによると「自然観察は警官から職務質問されたら一人前」なんだそうです。確かにめくったり、持ち上げたりって、ただの不審者ですよね(笑)
そんな達人、奥山英治さんのFacebookはこちら。友達申請ウェルカム。目指せ5000人とおっしゃっていましたので、ぜひ覗いてみてください。今はダンゴウオの話が熱いです。ダンゴウオってなんだ?と思う方はぜひ!!
奥山さんのFacebookはこちら
にほんブログ村
当ブログへようこそヾ(@⌒ー⌒@)ノ
適当でのん気な管理人がお届けしている
ブログです。→初めましての方はこちら
たまに内容に誤りがあったり、頻繁に誤
字脱字があったりします。そのようなこ
とがないよう努力はしてますが、どうぞ
ご容赦ください。
★ブログ村ランキングに参加してます★
にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーーーー
おはようございます(*^_^*)
さすがに寒い朝ですが、我が家の花氷は未だに凍ってくれません。今朝も凍る気配すらなく、ただの水。
寒いとは感じても例年に比べるとまだまだなんでしょうか?来月、北海道へ行く予定なのですが耐えられるのか心配になってきました(^^;;
さて、今朝は公園で虫探しのお話。
西表でお世話になっているガイドさん(今ではすっかりお友達)からの紹介で観察の達人と練馬にある光が丘公園を散策してきました。
日当たりの悪い場所にはまだ雪がたくさん!!でもこんな真冬の公園にも生き物たちが…。あ、今日はちょっと気持ち悪い系の虫が多いですので、苦手な方は気をつけてください!!
では、剥がれた木の皮の裏を観察です
分かりますか?ここですよ、ここ!!
よーく見るとサシガメが集団で越冬中
小さすぎてうまく撮れません(^^;;
そうなんです。いつもなかなか虫が見つけられないと思っていたのですが、探すサイズを間違えていました。自分が探していたサイズのさらに下でした。
こちらのキイロテントウムシだって、”点”サイズです。
こちらのテントウムシはちょっと大きい(普段見るナナホシテントウの半分くらい)ですが、実は左の方にもっと小さなやつらが写っています。
クモだってこんなに小さいのです。
指のサイズから想像してください。カニグモの仲間だそうです。
ちょっと大きなものも、木とうまく同化していて、未熟者の私としては、見落としてしまうことの方が多いです。
教えていただき、あっと気づく…(^^;;
ハラビロカマキリの卵。樹上で生活するハラビロカマキリはこんな風に木の幹にペタッと卵嚢を作ります。
ヤツデの葉っぱの裏にはヨコバイの仲間
よく見ると、とっても綺麗!!
ちょっと変わったデザインでお尻のあたりに、目のような黒点が2つあります。
だからこの写真のヨコバイは上向きに見るのが正解。
切り株をめくると…
さて、何がいるのかな?
見つかりましたか?
そうです!正解はヒキガエルでした。
三年目くらいの大きさらしいです。
まだ寝てるのに無理やり掴まれて薄眼を開けているところ。ちょ、ちょっと怖い…(^^;;
この後は同じ場所にそっと戻してやりました。がまくん、ありがとね。
達人によると冬の虫探しはめくったり、持ち上げたりするのが基本だそうです。
樹木プレートを見つけると必ずやめくって確かめる達人。太陽の当たる南側には成虫で冬越しする虫たち、温度変化の少ない北側には卵や幼虫と、場所によって、見られる虫に違いがあるようです。なるほどなぁ…。
ちなみに達人のFacebookには生き物情報満載で、集っている方もそうそうたるメンバー。そんな方々が以前書かれていたコメントによると「自然観察は警官から職務質問されたら一人前」なんだそうです。確かにめくったり、持ち上げたりって、ただの不審者ですよね(笑)
そんな達人、奥山英治さんのFacebookはこちら。友達申請ウェルカム。目指せ5000人とおっしゃっていましたので、ぜひ覗いてみてください。今はダンゴウオの話が熱いです。ダンゴウオってなんだ?と思う方はぜひ!!
奥山さんのFacebookはこちら
にほんブログ村