YNWC的な日常

街の中でも季節を感じて暮らしたい。生き物や自然のの話を中心に美味しい食べ物、散歩のことなど綴っていきます

今夜は中秋の名月!最近見た虫たち

2020-10-01 07:52:00 | 昆虫・蜘蛛


おはようございます。
雨降りスタートな木曜日ですが、
今夜は中秋の名月。

横浜は午後から晴れの予報。夜はお月見ができるかな?コオロギやキリギリスの声を聞きながら美しい月を眺めましょう。

本日は最近出会った虫たちを紹介。

オオカマキリ


クズの葉っぱの影に身を潜め、花の方向を伺っていたカマキリ。蜜を吸いに来る虫や卵を産みに来る虫を狙っているのでしょうか?

じーっと動かず、辛抱強い。

クズの花にはウラギンシジミが産卵にくるのが有名。卵も幼虫もまだ一度も見たことないんですけどね…(^^;;


ヒカゲチョウ


樹液を求めて5〜6頭がひらひらしてました。同じところを飛び回り、元の場所に戻ってくることが多いチョウです。

茶色いのでガと間違われることも多いですが、分類上はチョウです。

よく似たヒメジャノメは目玉模様の斑点が直線に並んでいます。

アカスジキンカメムシ(幼虫)



幼虫も成虫もメタリックで美しいカメムシ。


オオトビサシガメ



3cm弱もある大型のサシガメ。噛まれるとかなり痛いとのこと。なかなかの風格。

見るだけにしておきたい虫です。

虫たちが元気に動き回れる季節もあと1ヶ月程度でしょうか?最近、蚊が少なくなってきたのは嬉しいです。






大人気のアマビエ様
出典は、京都大学附属図書館所蔵「肥後国海中の怪」

こちらもよろしくお願いします↓
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★

季節の話題がギュッと詰まったホームページを新設しました→横浜歳時記七十二候

日々の自然情報をインスタでアップしていますynwc_photos

★★★★★★★★★★★★★★★★"