YNWC的な日常

街の中でも季節を感じて暮らしたい。生き物や自然のの話を中心に美味しい食べ物、散歩のことなど綴っていきます

麋角解(さわしかつのおる)

2024-12-26 07:10:00 | 七十二候
12月26日〜30日(2024年)
ーーーーーーーーーーーーーー

☀️横浜の日の出は6:49頃
🌙横浜の日の入りは16:36頃

今日の暦はこちら→国立天文台暦計算室
最新の星空情報はこちら→国立天文台(NAOJ)

ーーーーーーーーーーーーーー

冬至次候「麋角解

今年も残りわずかになりました。
七十二候は麋角解(さわしかのつのおる)。

驚くことに、あんなに大きな鹿の角ですが、毎年秋に落ちて、生え変わるんだそうです。


生えてきたばかりの袋角@北海道博物館

生え始めた角は、「袋角」と呼ばれ、外側は毛の生えた皮膚なんだそうです。もちろんその下には血管も通っていますが、角がしっかり成長すると、血は止まり、皮膚は死んで乾燥するそうです。で、その部分を自分で木に擦り付けて剥がすと、中から見慣れた骨質の角が出てきます!!



上の写真でわたしが持っているのは片方が本物で、片方が作り物。薄い樹脂かシートでできているそうです。そっくりすぎて、どちらが本物だったか忘れてしまいました( ̄▽ ̄;)

わたしの後ろにいらっしゃる鹿男様が製作者。
プロの造形家はすごい!!!
詳しくはこちらの記事

そして、こちらは紛うことなき本物↓



学生時代の友人のお家の玄関に飾られた鹿の頭骨。この美品は彼女自身で作成したというから、これまた驚き。彼女は狩猟の資格を保有する狩猟女子なのです!!

お宅訪問させていただいた際、手作りの鹿角の指輪をプレゼントしてもらっちゃいました。自分で磨いたヤクジカのネックレスとペアで愛用してます



ところで、麋角っていうのは、どうやらトナカイとかヘラジカのことを言うらしいです。



え?ヘラジカが日本にいたのって、更新世とか、そんな時代じゃなかったかしら?

トナカイは、アイヌ語らしいけれど、昔は日本にいたのでしょうか?

ずいぶん前に前に網走の北方民族博物館の前で、繋がれたトナカイを見たことはありますが…(笑)



いずれにしても、こんな立派な角を毎年作っちゃうシカって生き物はなんで不思議なんだろう。

草を食べてるのに…

というわけで、季節は「麋角解(さわしかつのおる)」。クリスマスも終わり、早く年神様をお迎えする準備をせねば!!!






【季節の木の実】センダン



【季節の動物】冬こそムササビ


ムササビの繁殖期は年5回。6月と12月なんです。こちらの記事は元祖YNWCメンバーで、2014年に訪れた津久井湖城山公園でのムササビ観察会の記録。

大興奮の様子をぜひご覧ください!!

今日もいい日になりますように♪


ーーーーーーーーーーーーーー
ホームページ
Instagram
ーーーーーーーーーーーーーーー





コメントを投稿