YNWC的な日常

街の中でも季節を感じて暮らしたい。生き物や自然のの話を中心に美味しい食べ物、散歩のことなど綴っていきます

三ッ池サクラ情報

2016-03-21 07:25:06 | 三ッ池公園の自然情報


久しぶりに三ッ池公園へ散歩に行きました。そろそろ咲き始めているかなと思ったソメイヨシノですが、さすがにまだのようでした。蕾は大きく膨らんでいるのであと一息。

かわりにオカメザクラや寒緋桜、修善寺寒桜などの品種が華やかに咲き誇っていました。











これでソメイヨシノが花開けば一気に人出も増しそうです。園内には「桜まつり」の横断幕もかかり、お花見モードへの準備はバッチリ。

売店には祭提灯もかかりました。ヤナギの新芽越しに対岸の売店↓



ヤナギの若葉のなんとも美しいこと!!
大好きな色です。





あ…(^^;;
サクラの話題から大好きなヤナギの新芽の話に脱線してしまいました。

三ッ池公園のお花見、来週末あたりから楽しめるのではないかと思います(*^_^*)

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

ーーーーーーーーーーーーーーーー
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
適当でのん気な管理人がお届けしている
ブログです。→初めましての方はこちら
たまに内容に誤りがあったり、頻繁に誤
字脱字があったりします。そのようなこ
とがないよう努力はしてますが、どうぞ
ご容赦ください。ご意見、ご感想、お気軽にコメントください。
ーーーーーーーーーーーーーーーー






ひと雨ごとに

2016-03-20 09:57:11 | 日々のお話


おはようございます。
二度寝のあげくの朝寝坊が気持ちいい三連休の中日です。

本日春分!!

昨日は昼にかけてかなり本格的な雨になりましたが、午後になって雨も止み太陽復活。用があって職場へ出かけた帰り道。気温の上昇もあいまって、変哲も無い国道沿いの道をなんだか晴れ晴れとした気分で歩きました。





アスファルトの間からこれでもかというくらい伸びてきている雑草たち。早いところではナガミヒナゲシの花がもう咲いていました。今年の初見です。

そろそろツバメもやってくるころでしょうか?もう見た方いらっしゃいますか?

今日はこのままのんびりと過ごす予定です(*^_^*)


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

ーーーーーーーーーーーーーーーー
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
適当でのん気な管理人がお届けしている
ブログです。→初めましての方はこちら
たまに内容に誤りがあったり、頻繁に誤
字脱字があったりします。そのようなこ
とがないよう努力はしてますが、どうぞ
ご容赦ください。ご意見、ご感想、お気軽にコメントください。
ーーーーーーーーーーーーーーーー









命の力

2016-03-19 09:06:06 | 日々のお話


眠っていた新芽たちが、何やら一斉にざわざわと目覚め始めました。







命の力強さを感じずにはいられない春です。ふと気づいたら2月に切りとったガジュマルの小枝も根を出し始めていました。





生きとし生けるものがもつ生きるというパワー。その力強さ。

今日は父の17回忌の法要を行うのですが、父の最期を看取ったときに受け取ったメッセージは「生きるという強さ」でした。あれから16年も年月が過ぎたというのがちょっと信じられません。

父のことを考えていたら、小学生のときに習った「ゆずり葉」という詩を思い出しました。詩人、河井酔茗さんが57歳の時に書いた詩だそうです。わたしが生まれる前に亡くなられた方なので、ちょっと前時代的な印象もありますが、まっすぐに生きる父親像が自分の父の面影と重なります。わたしは確かに両親からたくさんのものを譲り受けたと思います。そして、ゆずり葉を見上げるとき、新芽ではなく散りゆく葉に想いを寄せる、そんな年齢にいつの間に近づいてきたようです。

この詩の中でわたしが唯一違和感を感じる一節があります。

「こんなに厚い葉
こんなに大きい葉でも
新しい葉が出来ると無造作に落ちる
新しい葉にいのちをゆずって――。」

命は無造作に散ったりはしません。自分の意思には関係なく、体は必死に生きようと最後まで粘り続けるようです。それが生き物の本能なんだと思います。その力強さが命の輪を巡らせているように感じます。春はそんな命の力をいつも以上に感じる季節です。

※※※※※※※※※※※※※

「ゆずり葉」

子供たちよ。
これはゆずり葉の木です。
このゆずり葉は
新しい葉が出来ると
入り代わってふるい葉が落ちてしまうのです。

こんなに厚い葉
こんなに大きい葉でも
新しい葉が出来ると無造作に落ちる
新しい葉にいのちをゆずって――。

子供たちよ
お前たちは何をほしがらないでも
すべてのものがお前たちにゆずられるのです。
太陽のめぐるかぎり
ゆずられるものは絶えません。

かがやける大都会も
そっくりお前たちがゆずり受けるのです。
読みきれないほどの書物も
みんなお前たちの手に受け取るのです。
幸福なる子供たちよ
お前たちの手はまだ小さいけれど――。

世のお父さん、お母さんたちは
何一つ持ってゆかない。
みんなお前たちにゆずってゆくために
いのちあるもの、よいもの、美しいものを、
一生懸命に造っています。

今、お前たちは気が付かないけれど
ひとりでにいのちは延びる。
鳥のようにうたい、花のように笑っている間に
気が付いてきます。

そしたら子供たちよ、
もう一度ゆずり葉の木の下に立って
ゆずり葉を見る時が来るでしょう。



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

ーーーーーーーーーーーーーーーー
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
適当でのん気な管理人がお届けしている
ブログです。→初めましての方はこちら
たまに内容に誤りがあったり、頻繁に誤
字脱字があったりします。そのようなこ
とがないよう努力はしてますが、どうぞ
ご容赦ください。ご意見、ご感想、お気軽にコメントください。
ーーーーーーーーーーーーーーーー






横浜花散歩

2016-03-18 07:22:00 | お出かけ情報


久しぶりに横浜イングリッシュガーデンに行ってきました。園内はチューリップや水仙、クリスマスローズやビオラで彩られて早くも春爛漫。

昨日は天気もよく花々も、嬉しそうに輝いて見えました。アメリカの絵本作家、故ターシャ・テューダーさんの言う「輝きの季節」の到来です。







花びらが光に透けて綺麗~
今が旬のビオラもたくさんの種類があって目が楽しいです。













個人育種家が育てたレア物のビオラ50種も混じっているそうです。19日からはビオラマップがもらえるみたいなので、それを見ながら探して歩くのも楽しそう。花の色形はもちろん、ネーミングが可愛いものが多くて興味をそそられます。

例えば…





「こつぶスマイル」なんて、本当に小さな、小指の爪の先よりも小さな花で、思わず見過ごしちゃいそうなんです。実際、わたしは見過ごしていて一緒に行った先輩に教えてもらったっていう…(^^;;
でも、その名前のインパクトで、その後すっかりお気に入り♪

また、3月はキリスト教のイベントであるイースター(復活祭)を意識して、園内各所に卵の飾りが!!









季節ごとに、飽きさせない演出が本当に素晴らしいです。

そして、さほど広くない敷地を実に効果的に使い、周りの風景から遮断し、街の中に森を作り出してしまうという匠の技!!







八ヶ岳へ行ってきました~とか、軽井沢へ行ってきました~なんて書いてもばれないかもしれないと思ったり…(笑)

我が家の庭なんて綺麗だなーって感じるのはほんの一瞬なのに、たえず見られる状態に庭をキープするってすごいことだなって思います。



↑こんな風に次の準備を着々としてるんですよね。ビオラの花がらをバケツいっぱい摘んでいるスタッフの方もいました。

珍しい品種もたくさんあるし、とにかく花を楽しみたい方にはオススメな場所です。











横浜イングリッシュガーデンHP
横浜駅天理ビル前から無料送迎バスで10分
入園料500円(4月より料金改定)



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

ーーーーーーーーーーーーーーーー
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
適当でのん気な管理人がお届けしている
ブログです。→初めましての方はこちら
たまに内容に誤りがあったり、頻繁に誤
字脱字があったりします。そのようなこ
とがないよう努力はしてますが、どうぞ
ご容赦ください。ご意見、ご感想、お気軽にコメントください。
ーーーーーーーーーーーーーーーー






光のどけき

2016-03-17 06:52:05 | お出かけ情報


ここ数日、気温がぐんぐんと上昇。
早くも春本番な柔らかな午後の日差し。

大船の玉縄桜はいよいよ終盤です。







隣ではモクレンの蕾がちょうど開いたところでした。ふわふわの毛に包まれた苞の中から現れた、柔らかな白い花弁に気品が感じられます。





冬から通い始めた週1の大船訪問もそろそろ終了。叔母の手料理も食べ納め。



美味しい料理。
楽しい会話。

4月からは毎週訪問とはいきませんが、ちょこちょこ遊びに寄らせていただきたいです…と考えている図々しい姪なのでした(笑)

今後ともよろしくお願いします!!


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

ーーーーーーーーーーーーーーーー
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
適当でのん気な管理人がお届けしている
ブログです。→初めましての方はこちら
たまに内容に誤りがあったり、頻繁に誤
字脱字があったりします。そのようなこ
とがないよう努力はしてますが、どうぞ
ご容赦ください。ご意見、ご感想、お気軽にコメントください。
ーーーーーーーーーーーーーーーー