本日も、茨城県地方は朝方まで雨模様なのと、風も強めだったので釣行は中止。
来週の休みの日にも雨マークが付いているのだが、今期のバス釣行は、このままFOしてしまうかもしれない。
さて、タイトルのステータコイルであるが、先日バイクで走行中、ライトが急に暗くなったのに気付いた。
球切れならハイビームにすれば、ちゃんと照らすだろうし、配線切れなら点かなくなるだろう。
低回転では消えてしまい、中・高速回転でボヤ~っと明るくなる感じである。
行き着けのバイク屋さんの診断によると、ステータコイルが駄目になったのではとの事。
小学校の時に電磁石を作った事があるが、それのバイク版であり、ライト等の照明系の蓄電をするパーツらしい。
入荷の連絡があったので、バイク屋さんへと向かう。

これが、外されたステータコイルである。
ここまで、さも自分で交換したような感じで書いているが、勿論此方にはそんな技術も無く、V100時代からお世話になっている、草加市内のバイクショップ・バックヤードさんで作業して貰った。
診断通り、交換後はライトもテールも無事に点いた。
来週の休みの日にも雨マークが付いているのだが、今期のバス釣行は、このままFOしてしまうかもしれない。
さて、タイトルのステータコイルであるが、先日バイクで走行中、ライトが急に暗くなったのに気付いた。
球切れならハイビームにすれば、ちゃんと照らすだろうし、配線切れなら点かなくなるだろう。
低回転では消えてしまい、中・高速回転でボヤ~っと明るくなる感じである。
行き着けのバイク屋さんの診断によると、ステータコイルが駄目になったのではとの事。
小学校の時に電磁石を作った事があるが、それのバイク版であり、ライト等の照明系の蓄電をするパーツらしい。
入荷の連絡があったので、バイク屋さんへと向かう。

これが、外されたステータコイルである。
ここまで、さも自分で交換したような感じで書いているが、勿論此方にはそんな技術も無く、V100時代からお世話になっている、草加市内のバイクショップ・バックヤードさんで作業して貰った。
診断通り、交換後はライトもテールも無事に点いた。