本日は、だいぢさんと海でのボート釣行。
6時スタートなのだが、だいぢさんは5時頃着くように行くと言う。
5時半くらいでも間に合うんじゃね?
3時45分に出発。
山手トンネルのお陰か、アクアラインの木更津キンタクンテを通過したのが、一時間後。
5時半前に着きそうである。
富浦インターを降りた後、ナビの案内が間違っていて、5時半丁度に到着。
だいぢさんから、早く準備をしろと急かされる。
餌は、富浦で買う予定になっていたのだが、だいぢさんは既に購入済み。
急いで近くの釣具屋へと向かう。
6時に、ポイントまでの曳航を開始するという事で、トイレに行く間も無くボートに乗り込む。
曳航中に仕掛けを作り始めたのだが、とんでもない忘れ物に気付いた。
カワハギ用に予め買っておいた冷凍アサリを、家に置き忘れてきてしまっていた。
仕方なく、アジ狙いのサビキと、カワハギの仕掛けにはジャリメを付けてスタート。
しかし、潮周りが悪いのか、ウンともスンともいわない。
だいぢさんは、ボートのカワハギは簡単だと言っていたのだが...。
だいぢさんからアサリを貰って投入してみたのだが、餌取りに取られる事も無く綺麗に残ってしまっている。
結局だいぢさんが、サビキでサバを釣ったのみで、シロギス狙いに移行。
開始1.2投目で、本日初のアタリが...。
釣れてきたのは良型のメゴチ。

もっと小さいのが釣れたら、それを餌にマゴチを狙ってみる予定だったので、取り敢えずリリース。
だいぢさんは先程のサバを付けてマゴチを狙っている。
ちょっと、デカ過ぎなんじゃね?
そして、本命のシロギスを釣り上げている。
何年か前に来た時は、ゲストも含めてコンスタントに釣れたのだが、この日はかなり渋い。
暫くして、漸く此方も本命ゲット。

この位のサイズだと、ヒキも十分にあって面白い。
暫しの沈黙の後、小メゴチが釣れた。
これはチャンスと、マゴチ仕掛けに付けてボート下へ落とす。
ずっと見ている訳にもいかないので、竿先に鈴を付けて放置。
その間にシロギスを狙ってみる。
暫くすると、鈴が鳴り出し、竿が激しく動き出した。
「うぉっ!来た!」
慌てて竿を持つと、更にガガガンっとアタリ。
マゴチにしろヒラメにしろ、食い込むまで待たねばならないのは知っていたのだが、ついアワせてしまった。
結局、針掛かりはせず...。
勿体無い事をしてしまった。
だいぢさんは、サバを切り身にして狙い始めた。
餌用のメゴチが釣れず、シロギスしか釣れないようである。(まぁ、その方がいいのだが。)
此方は、散発的にシロギスを追加して、計4匹。
小メゴチが釣れたので、アサリの御礼として、だいぢさんに進呈した。
そして、終了間際にだいぢさんのマゴチ仕掛けに、大きなアタリが...。
しかし、だいぢさんも反射的にアワせてしまい、結局自分と同じ轍を踏んで終了。
フラットフィッシュは、いつかリベンジしてみたい。
尚、釣ったシロギスは、敢えて天ぷらにはせず、刺身にして食べてみた。
甘くてコリコリしていて、美味であった。
6時スタートなのだが、だいぢさんは5時頃着くように行くと言う。
5時半くらいでも間に合うんじゃね?
3時45分に出発。
山手トンネルのお陰か、アクアラインの木更津キンタクンテを通過したのが、一時間後。
5時半前に着きそうである。
富浦インターを降りた後、ナビの案内が間違っていて、5時半丁度に到着。
だいぢさんから、早く準備をしろと急かされる。
餌は、富浦で買う予定になっていたのだが、だいぢさんは既に購入済み。
急いで近くの釣具屋へと向かう。
6時に、ポイントまでの曳航を開始するという事で、トイレに行く間も無くボートに乗り込む。
曳航中に仕掛けを作り始めたのだが、とんでもない忘れ物に気付いた。
カワハギ用に予め買っておいた冷凍アサリを、家に置き忘れてきてしまっていた。
仕方なく、アジ狙いのサビキと、カワハギの仕掛けにはジャリメを付けてスタート。
しかし、潮周りが悪いのか、ウンともスンともいわない。
だいぢさんは、ボートのカワハギは簡単だと言っていたのだが...。
だいぢさんからアサリを貰って投入してみたのだが、餌取りに取られる事も無く綺麗に残ってしまっている。
結局だいぢさんが、サビキでサバを釣ったのみで、シロギス狙いに移行。
開始1.2投目で、本日初のアタリが...。
釣れてきたのは良型のメゴチ。

もっと小さいのが釣れたら、それを餌にマゴチを狙ってみる予定だったので、取り敢えずリリース。
だいぢさんは先程のサバを付けてマゴチを狙っている。
ちょっと、デカ過ぎなんじゃね?
そして、本命のシロギスを釣り上げている。
何年か前に来た時は、ゲストも含めてコンスタントに釣れたのだが、この日はかなり渋い。
暫くして、漸く此方も本命ゲット。

この位のサイズだと、ヒキも十分にあって面白い。
暫しの沈黙の後、小メゴチが釣れた。
これはチャンスと、マゴチ仕掛けに付けてボート下へ落とす。
ずっと見ている訳にもいかないので、竿先に鈴を付けて放置。
その間にシロギスを狙ってみる。
暫くすると、鈴が鳴り出し、竿が激しく動き出した。
「うぉっ!来た!」
慌てて竿を持つと、更にガガガンっとアタリ。
マゴチにしろヒラメにしろ、食い込むまで待たねばならないのは知っていたのだが、ついアワせてしまった。
結局、針掛かりはせず...。
勿体無い事をしてしまった。
だいぢさんは、サバを切り身にして狙い始めた。
餌用のメゴチが釣れず、シロギスしか釣れないようである。(まぁ、その方がいいのだが。)
此方は、散発的にシロギスを追加して、計4匹。
小メゴチが釣れたので、アサリの御礼として、だいぢさんに進呈した。
そして、終了間際にだいぢさんのマゴチ仕掛けに、大きなアタリが...。
しかし、だいぢさんも反射的にアワせてしまい、結局自分と同じ轍を踏んで終了。
フラットフィッシュは、いつかリベンジしてみたい。
尚、釣ったシロギスは、敢えて天ぷらにはせず、刺身にして食べてみた。
甘くてコリコリしていて、美味であった。