本日は単独で水郷へ。
この所、気温の変動が激しく、前日は30℃近くで、この日は平年並みといった具合。
少なくとも好条件とは言えないだろう。
5時半頃にYTに到着。
まずは、前述のアンバサダーでスピナベをキャスト。
思った以上に飛距離は出たが、サミングが甘くてバックラッシュ。
やはり使い慣れている、スコDCにした方がよさそうである。
mmへ。
前回同様、行きはスピナベで帰りはワームでサーチしてみたが、ワームにギルバイトのみ。
bbへ。
スピナベは諦めて、ワームでじっくりと探ってみたのだが、アタってスっぽ抜けのみ。
食いが浅いのか?
esでは、スっぽ抜けの後、漸くヒット。
大したサイズじゃないなと思っていたら、ジャンプ一発さようなら。
うーん、ヤバいなぁ。
坊主臭が漂い始める。
aaへ。
前回は、スピナベで2匹釣れたので、一応巻いてみたのだが無反応。
一旦、車に戻りジグヘッド+ロックバイブシャッドでフォロー。
奥の方でアタリっぽいのがあったのだが乗らず。
駄目だ、釣れる気がしない。
殆ど諦めかけながら、シェイクしていると...
プルンっ!んっ?ギルか?と思った瞬間、“ゴンッゴゴンッ!”
来た!

アタリはナマズっぽかったけどバスであった。
サイズもまぁまぁ。
なんとか坊主は免れた。
その後は救済ポイントのksに行ってみたが救われず。
11時近くになったので、KTで時間を潰してから純輝へ。
昼食後はKKへ大移動。
下流部周辺を探ってみたのだが、悪足掻きに終った。
ちょっと不完全燃焼である。
釣行データ 10月7日(金) 気温 17℃/22℃
天気 晴れ 風 中 JH+RBシャッド
トータル 1匹 通算 110匹
この所、気温の変動が激しく、前日は30℃近くで、この日は平年並みといった具合。
少なくとも好条件とは言えないだろう。
5時半頃にYTに到着。
まずは、前述のアンバサダーでスピナベをキャスト。
思った以上に飛距離は出たが、サミングが甘くてバックラッシュ。
やはり使い慣れている、スコDCにした方がよさそうである。
mmへ。
前回同様、行きはスピナベで帰りはワームでサーチしてみたが、ワームにギルバイトのみ。
bbへ。
スピナベは諦めて、ワームでじっくりと探ってみたのだが、アタってスっぽ抜けのみ。
食いが浅いのか?
esでは、スっぽ抜けの後、漸くヒット。
大したサイズじゃないなと思っていたら、ジャンプ一発さようなら。
うーん、ヤバいなぁ。
坊主臭が漂い始める。
aaへ。
前回は、スピナベで2匹釣れたので、一応巻いてみたのだが無反応。
一旦、車に戻りジグヘッド+ロックバイブシャッドでフォロー。
奥の方でアタリっぽいのがあったのだが乗らず。
駄目だ、釣れる気がしない。
殆ど諦めかけながら、シェイクしていると...
プルンっ!んっ?ギルか?と思った瞬間、“ゴンッゴゴンッ!”
来た!

アタリはナマズっぽかったけどバスであった。
サイズもまぁまぁ。
なんとか坊主は免れた。
その後は救済ポイントのksに行ってみたが救われず。
11時近くになったので、KTで時間を潰してから純輝へ。
昼食後はKKへ大移動。
下流部周辺を探ってみたのだが、悪足掻きに終った。
ちょっと不完全燃焼である。
釣行データ 10月7日(金) 気温 17℃/22℃
天気 晴れ 風 中 JH+RBシャッド
トータル 1匹 通算 110匹