本日は、二週間振りに小貝川へ。
前回と同じテトラ帯に、5時半過ぎに到着。
少し奥の方に入り、まずはクランクを数十投。
反応が無いので、ワームにスイッチしてみたが、こちらもアタリが無い。
前回は、ヒットこそしなかったものの、アタリは何度かあったのだが...。
手前側には後行者が入ったので、少し立ち位置を変えて探ってみる。
ドリフト気味に流していると、ゴツゴツっというアタリ。
少し送ってアワせてみると乗った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d2/cd4efff72ef2b1222cf6f1c4b930fb43.jpg)
前回より多少サイズアップしたが、小バスは小バスである。
それから暫くして、同じように流していたら、同じようなアタリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e4/f19a620f3692c370765e68fc19504660.jpg)
サイズダウンしたが、2匹目。
このサイズでも、連発してくれれば、それなりに楽しいのだが、散発的である。
見切って鬼怒川へ移動。
ここでも、クランクを巻いてみたが、藻が絡んでしまう。
ワームで、放置&シェイクを試してみたが、ノーバイト。
小貝川の別の場所をチェックして、帰途に就いた。
釣行データ 10月13日(金) 気温 12℃/20℃
天気 晴れ 風 弱 JH+RBシャッド
トータル 2匹 通算 32匹
前回と同じテトラ帯に、5時半過ぎに到着。
少し奥の方に入り、まずはクランクを数十投。
反応が無いので、ワームにスイッチしてみたが、こちらもアタリが無い。
前回は、ヒットこそしなかったものの、アタリは何度かあったのだが...。
手前側には後行者が入ったので、少し立ち位置を変えて探ってみる。
ドリフト気味に流していると、ゴツゴツっというアタリ。
少し送ってアワせてみると乗った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d2/cd4efff72ef2b1222cf6f1c4b930fb43.jpg)
前回より多少サイズアップしたが、小バスは小バスである。
それから暫くして、同じように流していたら、同じようなアタリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e4/f19a620f3692c370765e68fc19504660.jpg)
サイズダウンしたが、2匹目。
このサイズでも、連発してくれれば、それなりに楽しいのだが、散発的である。
見切って鬼怒川へ移動。
ここでも、クランクを巻いてみたが、藻が絡んでしまう。
ワームで、放置&シェイクを試してみたが、ノーバイト。
小貝川の別の場所をチェックして、帰途に就いた。
釣行データ 10月13日(金) 気温 12℃/20℃
天気 晴れ 風 弱 JH+RBシャッド
トータル 2匹 通算 32匹