水槽内の黒髭苔が少し増えてきた。
人力除去という手段もあるのだが、生物兵器で何とかしてみたい。
そこで、サイアミーズフライングフォックスを投入した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c8/3bea44a4bf91ae4eb95f39de81f1f258.jpg)
ところが、人工餌を食べるのみで、黒髭はおろか他の藻類にも見向きもしない。
黒髭を食べる個体が居れば、真似して食べるようになるということなのだが...。
余談であるが、その内の一匹がメダカを突くのだが、突かれたメダカも反転して突き返している。
いずれにしても、2・3ヶ月後に引っ越す予定なので、その時に水槽ごとリセットしようかと考え中である。
釣りの方は、年明けのカレイ狙い以来、出掛けていない。
釣れないから行かないのか?行かないから釣れないのか?
もう少し冬眠の予定である。
人力除去という手段もあるのだが、生物兵器で何とかしてみたい。
そこで、サイアミーズフライングフォックスを投入した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c8/3bea44a4bf91ae4eb95f39de81f1f258.jpg)
ところが、人工餌を食べるのみで、黒髭はおろか他の藻類にも見向きもしない。
黒髭を食べる個体が居れば、真似して食べるようになるということなのだが...。
余談であるが、その内の一匹がメダカを突くのだが、突かれたメダカも反転して突き返している。
いずれにしても、2・3ヶ月後に引っ越す予定なので、その時に水槽ごとリセットしようかと考え中である。
釣りの方は、年明けのカレイ狙い以来、出掛けていない。
釣れないから行かないのか?行かないから釣れないのか?
もう少し冬眠の予定である。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます