「 は~るよ来い! は~やく来い! 」 聞いたことのある歌ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
連日寒さの更新ですが、お変わりないでしょうか?
13日 昭和記念公園へ青いシクラメンを見に行き、比較的暖かい日だったので
春を知らせてくれる花を探しました。
「みんなの原っぱ」へ着いた時 10数人がベンチに腰掛けて同じ方を見ています
主人が手招きをするので駆け足で行ってみると 「 見えるよ 」と言って指さす方を見ると
1) あら 富士山!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/15/01974fcff594da30692d3bab84b8bb4b.jpg)
原っぱで凧揚げもしていて、嬉しい冬の一日
2) イイギリの実(飯桐) 葉はハート型をして大きく
昔 この葉におにぎりを包んだので「 飯 」と言う名になったとか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/cf/00b331677ca3f3967ad35294528feac8.jpg)
3) 三椏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/4b/26434a5245c5da83f63c8ff7423d2c40.jpg)
4) ソシンロウバイ (クリックで拡大します)
![ソシンロウバイ1 ソシンロウバイ1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/3d/c4509e159cafb4b69c193ad5107efb23.jpg)
![ソシンロウバイ2 ソシンロウバイ2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/3a/4e6f1007554f8fe1837400a2c37c88bc.jpg)
早春 花のない時期にロウ細工のような黄色い花を咲かせ 気品のある香りがしていました。
花言葉は慈愛・純愛・ゆかしさ・慈しみ
5) パンパスグラス(銀葦) 穂が銀色に輝いていました
![パンパスグラス1 パンパスグラス1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/85/d61eaa3b898f5962337793bc1433183d.jpg)
![パンパスグラス2 パンパスグラス2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/77/ed684be2f50689528e49efbc66e37349.jpg)
6) 梅一輪 春遠からじ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/26/797025dd6163de04b80ea99cccaab9e1.jpg)
7) スノードロップ 雫のような形の白く小さな花
探しながら歩き、半分あきらめたころ 足元でみつけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![スノードロップ1 スノードロップ1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/30/ffa7223483e2f4c5e65f1d6508c08698.jpg)
![スノードロップ2 スノードロップ2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/2b/ad122bbd935cf46592a83bdbf346d18a.jpg)
![スノードロップ3 スノードロップ3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/57/f355d526791d7eeb73df2fe268284a12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0070.gif)
アダムとイブが雪の降る中、エデンより追われた時 天使たちは彼らをなぐさめ そっと雪に触れ
雪をスノードロップに変えたという伝説があります
8) ヒマラヤスギの実 雌花が成長して松ぼっくりのようになったもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/45/5b5acad86a7ea9f2e07d7794397dd768.jpg)
【 独り言 】
1月15日は「 小正月 」 お正月に忙しく働いた女性をねぎらう意味で
「 女正月 」(めしょうがつ) と呼ぶ地域もあるそうです。
寒い さむい・・・温泉にゆっくり浸かりたいところですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0147.gif)