お花大好き

四季折々のお花や風景は、心を和ませ
優しい気持ちにさせてくれます
楽しい花散歩や風景記録を綴って行きます。

不思議な形の変化朝顔

2017-07-30 | 

三渓園で変化朝顔展があり、珍しい朝顔見たさに出かけました。
暑さのため、しぶしぶのお出かけ・・・冷房の効いたバスで一時間余り
バスの中は寒くて ぶるぶる~

『 不思議な変化朝顔 』

朝顔は、品種改良が進んで観賞用植物となり、木版の図譜類も多数出版されました。
八重咲きや花弁が細かく切れたり、反り返ったりして本来の花型から
いろいろに変化したものが生まれ、世間の注目をあびました。
これを現在では「変化朝顔」と呼び、江戸、上方を問わず流行しているそうです。

1) 初霜
青の吹掛け絞りが綺麗でした


2) 桃姫
後ろ姿がセクシーさを感じました。 が綺麗に撮れず・・・


3) 浜離宮
とても朝顔とは思えないですね~数年前浜離宮恩賜庭園で見たことがあります
そこで命名されたのかも?


4) 弁慶
手の平より大きく渋みのある花、水不足? 花弁が垂れてしまっていたのが惜しい


5)清白泉
大輪の清楚な朝顔


6) 左:紅乙女     7) 中:初霜       8) 右:霞紅

紅乙女:超巨大輪朝顔  白とピンクの鮮やかな朝顔
初 霜:1番と同じ種類 青の吹掛け絞りが綺麗です
霞 紅:開花して時間が経ちうなだれて、じょうご状です

特に珍しく美しいものは高値で取引されるそうです。

9) 花は、早朝に咲き、午後には萎れてしまいます
花を水槽に浮かべると夕方まで、楽しめるそうですよ おしゃれですね~


自宅で咲いた朝顔も真似してみると終日 きれいなままでした。


ミックスの種を10粒いただいたので、密閉容器に入れて冷蔵庫で保存しています。
来年が楽しみです 

貴重な大輪の朝顔は比較的背丈は低く、鉢植えが多いようです。
見ていただき有り難うございました。