お花大好き

四季折々のお花や風景は、心を和ませ
優しい気持ちにさせてくれます
楽しい花散歩や風景記録を綴って行きます。

令和の春

2020-01-06 | 日記

横浜市内にはたくさんの「神明社」があります その中の一つ保土ヶ谷区神戸町にある
神明社へ初詣に行き、災害のない穏やかな年であるよう手を合わせました。

神明社は、天照大神、天御中主神、高御産巣日神、神産巣日神が祀られていて
横浜市内では最も由緒の深い神社の一つとのことです。

< 神明社参道 >
元旦早々 初詣の人の行列


< 神明社社務所 >
ご朱印の受付やお祓いなどの受付、神社の事務作業を行う場所


< 茅の輪 >
茅の輪をくぐること自体にお祓いの意味があります。


< おはやし保存会の獅子舞 >
獅子舞には、悪魔祓い、飢饉や疫病を追い払う意味が込められています
保存会のみなさまによるおはやし、おかめひょっとこ踊り、獅子舞の奉納があります
許可をいただいて写真を撮らせていただきました。


背景の削除をしたお獅子
獅子舞の獅子とは、ライオンが元になった、架空の動物だそうです


< クチナシの実 >
アカネ科 クチナシ属の常緑低木 花は白くいい香りがします
乾燥果実は、生薬・漢方薬の原料となるそうです。
(社務所の横でたくさんの実をつけていました)


◆ 難しい作法を知らなくても静かに手を合わせると心が落ち着くものですね
◆ お賽銭はいくらが良いのか、娘に聞かれ「自分の気持ちでいいのでは?」

7日からパソボラの活動が始まり ブログも頑張らなくちゃ!