彼岸花
は
松本市に合併する前は入山辺村といって、11月3日は村民大運動会が開催され、地区ごとに編成された6チームが優勝旗を争った。
予科練帰りの血気盛んな青年たちが半年もかけて夜毎練習を重ね、その日に臨んだ。
子供達も応援団を結成し、応援歌と手拍子の練習を重ねてその日を待った。
歌った応援歌の多くは旧制中学や大学の応援歌を借用し、小学生達は歌詞の意味も判らず声を張り上げた。
運動会の運営形態も、中身も様変わりしたが、その運動会は今も連綿と続いている。
運動会が近づいて、今年も町会の選手選考委員が我が家に競技参加を要請にきた。
参加種目は玉入れ競技である、断る理由もないから受諾した。
その夜、60年以上も昔歌った運動会応援歌のことを思いだし、インターネットで検索した。
それが旧制第一高等学校の寮歌であることを初めて知った。
1900年アムール川(黒竜江)岸で起きた、ロシアによる中国人虐殺事件を題材に作詞されている。
何故寒村の運動会応援歌にこの歌が歌われたのか解らない
アムール川の流血や (第一高等学校寮歌)
アムール川の流血や 氷りて恨み結びけむ
二十世紀の東洋は 怪雲空にはびこりつ
曲からは人を奮い立たせる何かが感じられる、軍歌「歩兵の本領」、労働歌「メーデーの歌」も同じ曲である。