4月13日(日)。曇り。最低気温6.2℃,最高気温15.0℃。寒さを感じる日でした。
夕方,自宅脇の道路でツマグロヒョウモンの幼虫を見かけました。終齢幼虫かもしれません。じっとしていました。じっとしていなくても,この幼虫は食草を求めて歩き回るのが得意です。
ツマグロヒョウモンの越冬態は幼虫か,あるいは蛹です。この個体は幼虫で冬を越して,こうして現れたのでしょう。
我が家周辺の路傍,空き地には食草のスミレ類がたくさん生えています。今,花が咲いている種もあります。ほとんどの家庭にはパンジーが植えられています。生育環境としてはなかなかのものです。
せっかくなのでスミレを採集して鉢に植え,そこに置いてやりました。もちろん,観察するためです。
こんなふうに,今日はツマグロヒョウモンの幼虫と今季,初対面をしたのでした。