9月11日(日)。2個目の卵の孵化を中心に報告しましょう。
はじめの幼虫が出終わって卵殻を食べようと動作を始める頃,次の幼虫が殻の穴を開けていました。
穴が開くと,頭を出しました。穴の大きさを計るかのようなゆっくりした動作です。
頭部が出終わると,これなら大丈夫と判断したようで,からだを出しかけました。
着地しようとします。こんなに大きなからだが入っていたのかと驚くばかりの大きさに見えます。
着地! 収縮していたからだがふわーっと膨らんだ感じがします。もう一度中に詰め込もうとしても,からだの大きさからは到底できない話のように思われます。これで無事に誕生しました。
程なく残りの幼虫が生まれました。おもしろいことに,生まれてすぐ別の殻を食べ始めました。この行動で,はじめから食べていた幼虫は食べるのを控えました。なんだか,横取りしたみたい。
産卵が9月5日(月)の午前11時でした。 上写真を撮ったのは本日9月11日(日)午前10時30分。孵化までちょうど6日経過したことになります。これらの幼虫は,たぶん越冬蛹になるのではないでしょうか。