
ルドベキア・チェリーブランデー
キク科 耐寒性多年草・1年草 原産地・北アメリカ
(2014/07/01撮影)

毎年のように植えていますが、
一年草で終わる時と、2年間咲く時があります。
今年は越冬に成功し、2年目の開花です。
渋めの花が素敵でしょ・・・
(2014/06/29撮影)

ルドベキア・プレーリーサンが満開になりました。
プレーリーサンもトトゴールド↓も昨年の越冬株から
出た芽を切り離して、4月に植えたもの。
お時間のある方はこちらもどうぞ。
(2014/06/29撮影)

ルドベキア・トトゴールド
(2014/06/27撮影)

アブチロン
薄い紙でできたような花が俯きかげんに咲きます。
高い台に乗せ、下から写しました。
(2014/07/03撮影)

サルビア・コネクシア・スカーレット
コボレダネから咲きました。
(2014/07/10撮影)

ヤモリ【 守宮・家守・ Gecko(ゲッコー)】
七夕の夜、網戸に張り付いているヤモリを見つけました。
5年前から我が家の周囲に住みついているらしく、
毎年夏になると、姿を現します。
体はトカゲに似ているようですが、柔らかそう。
どこにでも張りつく、白く丸い指が可愛い。
日本ではヤモリが家にいる間は、その家には悪いことが
おきないと信じられているとか。
ヤモリは我が家の守り神かもしれません。
河岸船の 簾にいでし 守宮かな 飯田蛇笏
(守宮は夏の季語)
写真のヤモリはしっぽの付け根が太いのでオス♂のようです。
(2014/07/07撮影)