久しぶりに朝から良い天気です。
梅雨が明ければ、猛暑日の連続となるでしょうが、
出来ることを工夫しながら、
暑さと上手に付き合っていきたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/92/52031da2cc3fe1134d6daa21e2337b45.jpg)
ベコニア・センパフローレンス。
春から秋まで長期間咲き続け、
風や雨にも強く、直射日光にも耐える丈夫な植物です。
お友達は一年草と割り切り
晩秋から春の半年はパンジーやビオラを、
次の半年はベコニアを植え、年に二度の植え替え
だけで、玄関周りを美しく彩っています。
(2014/06/23撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/0b/99577ca415f00ed7b42e1bfb5fe5bd15.jpg)
しかし、私はシーズン越しをさせ、
2年間はお花を楽しんでいます。
冬は外に出しっぱなしなので、葉は枯れますが、
春になると活動を再開し、時期が来れば花を咲かせます。
(2014/06/23撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f9/5a20400c287e9a9d7fc35c6f17450b9e.jpg)
古株になると弱ってきて、花付きが悪くなると
聞いていたので、今までは2年間だけ育て、処分して
いましたが、今年は3株だけですが、3年目も花を咲かせてみました。
大きな株にはなりませんが、結構見られるものですね。
(2014/06/23撮影)
******************************
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e3/821c7d3a60eaa17da5d68955fdc33993.jpg)
ストケシア
16年前頃お友達から分けて頂きました。
その時「困るほど増えるわよ」と言われたのですが、
我が家では一向に増えません。
春に植え場所を移したのですが、今年はたった一輪しか
咲きませんでした。土が合わないのでしょうか。
花が完全に開いてから写真を撮ろうと思っていましたが、
開花3日後から雨が続き、結局こんな写真しか撮れませんでした。
(2014/06/25撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/3a/498ba0602317fd3fee107b6e1a1915e0.jpg)
矮星アガパンサス
(2014/06/27撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/05/cfd57088f133c3e7b943cfd3572abd95.jpg)
庭に植えて10年ぐらいになります。
肥料もやらず放任状態ですが、毎年咲いてくれます。
ユリ科の常緑多年草で草丈は40cmとコンパクト。
梅雨空に咲く淡いブルーの花は爽やかで清々しい。
(2014/07/01撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/2d/dd830799450232092cb47ba20cbfe7e2.jpg)
バラの挿し木苗「あおい」
(2014/06/27撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/40/7f514538d1f641bd5c8722a3b232449a.jpg)
バラの挿し木苗「庭のバラ」
(2014/07/01撮影)
どちらも1番花は蕾のうちにカットしましたが、
せっかく蕾を持ってくれたので、2番花は咲かせました。
「はまみらい」も咲きましたが、気がついた時は
花が萎れていました。