![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/19/3ac2322cce6562b6872696b02f047abb.jpg)
オニユリが咲きました。
花の名は橙色の花びらに黒紫色の斑点がたくさん散らばった
花の様子を赤鬼の顔に見立ててつけられたそうですが、ちょっと気の毒。
私には英名のtiger lilyの方が分かり易いです。
(2014/07/18撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a6/5c62f527b253305ccb0f697c21a95398.jpg)
オニユリのムカゴ。
オニユリは種子が出来ず、このムカゴで繁殖します。
半年ほどで芽が出、3~4年で花が咲きますが、
あまり増えても困るので、今年の春はだいぶ抜き取りました。
(2014/07/18撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/7e/9bce94213ac5b46113303a763c9442a4.jpg)
ガイラルディア・ガリア
キク科テンニンギク(ガイラルディア)属 の多年草
(2014/07/14撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c0/a14aa0ad8eb2a97121909d3876bcc121.jpg)
八重咲きのユニークなガイラルディアです。
ガイラルディアを育てるのは初めて。
来年も咲いてくれたらいいな・・・
(2014/07/14撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/bc/ab8b2d13512db1946a6ad786ef3f342e.jpg)
矮性ガーデンダリア・酒船
(2014/06/25撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/7a/c5a54aaefc0c4bf8b6517f67c86f17e6.jpg)
矮性ガーデンダリア・金星
(2014/07/03撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/23/c47cd48b1ced8acd10e4908c46dbeff4.jpg)
5月8日に矮性ガーデンダリア・5色5球を鉢植えにしま
したが咲いたのはこの2種類。
他の3色は芽は出ましたが、まだ蕾がついていません。
矮性種なので摘芯をして育てたほうが良かったようです。
左(2014/07/03撮影)
右(2014/07/18撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/5d/6aa1a13848436d5291d5954f24ad338f.jpg)
大株ダリア 中輪咲き・陽だまりの里は
一番花が咲いたあとも
絶えることなく次々と花を咲かせています。
(2014/07/01撮影)