hiroの花便り

我が家に咲く花や日々の暮らしを綴っていきたいと思います

未明からの強風&庭の花

2016-05-04 | 花・ガーデニング

未明からの雨交じりの強風で、ベランダに置いたプルメリア
の鉢が倒れ、一枝ポキリと折れてしまいました。



大きくなったので、ベランダなら手すりが多少は支えに
なると思ったのですが無理なようでした。
(2016.05.04 09:15撮影)



折れた枝は挿し木にするつもりですが、
一度失敗したことがあるのですよネ。
水挿しして根が出てから植えた方が良いのでしょうか?
ネットで調べなくちゃ・・・
(2016.05.04 09:15撮影)

庭の植木鉢もずいぶん倒れています。
まだ強風は続くようなので、そのままにしておきましょ。。。



名前不明のバラ
娘が4年生(33年前)の時、近所の方に剪定枝を頂き
挿し木から育てたバラです。ここ数年、花が咲かなかったので、
もう枯れてしまったものと諦めていましたが、
新しい枝が出て、一輪の花が咲きました。
一期咲きですが、良い香りのする、素敵なバラです。



ナニワイバラ
5年前から挿し木苗を鉢植えで育てています。
なかなか咲かないので、今年も諦めていたのですが、
一輪咲いてくれました。
ただ、蕾があることに気がつかず、一番綺麗な時の姿を
残せなかったのが残念です。
(2016.04.30撮影)



バラ・アイスバーグ
鉢植えも購入して育て、3年目になります。
清楚で素敵なバラです。
(2016.05.01撮影)



ヴァンデ・グローブ(HTハイブリッドティーローズ)
大輪四季咲き品種でとても良い香りがします。
名前はフランスヴァンデをスタートとする単独無寄港世界一周の
ヨットレースにちなんでつけられたそうです。
今朝の強風で花びらの縁がずいぶん傷んでしまいました。
(2016.05.03撮影)



ジキタリス
今年もコボレダネから咲いてくれました。
(2016.05.03撮影)



名前不明のクレマチス
引っ越してきた当時に植えたもので、支柱もないのに
近くの木に絡まり、毎年5~6輪の花を咲かせてくれます。
(2016.05.01撮影)



名前不明のクレマチス
こちらも古いクレマチス。
昨年はカイズカイブキの木の上で、今年な夏ミカンの木の中で咲きました。
カイズカイブキは毎年秋に剪定するので、
その時一緒に切ってしまい、今年はその内側に植えてある夏ミカン
の木に絡みついて咲いたのではないかと思います。
(2016.05.01撮影)



ジャーマンアイリス
地植えでしたが増えすぎて他のお花が植えられないので
プランターに植え替えました。
プランターでは狭いのか、毎年2~3本の花しか咲きません。
こういうお花は畑とか、広い庭にたくさん植えて
群生の美を楽しむのが良いのかもしれません。
(2016.05.03撮影)



ジャーマンアイリス
こちらは庭に植えてあります。
どんどん増え、水仙や他の多年草が犠牲になっています。
(2016.05.03撮影)



どちらのジャーマンアイリスも今朝の強風で倒れてしまいました。
花瓶に挿して楽しむつもりです。
(2016.05.03撮影)
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする